よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料No.1】★審査報告書 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26901.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(令和4年度第3回 7/20)、医薬品第二部会(令和4年度第6回 7/20)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表 24

日本人健康成人男性に本薬(懸濁剤)を空腹時に単回経口投与したときの本薬の PK パラメータ
Cmax
tmax
AUClast
AUCinf
t1/2
CL/F
V/F
(μg/mL)
(h)
(μg·h/mL) (μg·h/mL)
(h)
(L/h)
(L)
1.70
82.00
91.44
42.6
0.219
13.5
20
6
2.50[1.00, 4.00]
(15.0)
(19.5)
(24.3)
(18.6)
(24.3)
(10.2)
5.20
289.1
291.0
45.7
0.241
15.9
70
6
1.50[1.00, 4.00]
(18.5)
(15.4)
(15.7)
(11.9)
(15.7)
(9.0)
15.2
906.8
913.7
43.1
0.274
17.0
250
8
2.50[1.00, 12.0]
(23.6)
(15.8)
(16.2)
(20.2)
(16.2)
(8.8)
32.6
1,975
1,987
42.2
0.252
15.3
500
6
2.00[1.00, 4.00]
(19.0)
(15.9)
(16.1)
(14.6)
(16.1)
(13.5)
63.8
3,341
3,370
48.1
0.297
20.6
1,000
6
2.75[1.00, 6.00]
(39.1)
(35.2)
(35.5)
(11.3)
(35.5)
(26.2)
96.9
6,311
6,346
43.1
0.315
19.6
2,000
6
4.00[1.50, 8.00]
(16.5)
(22.0)
(22.2)
(15.6)
(22.2)
(21.7)
幾何平均値(幾何 CV%)、tmax は中央値[範囲]、-:未検討
Feu0-144 h:時間 0 から 144 時間までの投与量に対する尿中未変化体排泄率
用量
例数
(mg)

Feu0-144 h
(%)
12.9
(14.6)
14.7
(27.4)
16.0
(16.6)
21.8
(15.4)
19.4
(29.5)


日本人健康成人男性に本薬懸濁剤 70 mg を空腹時に単回経口投与したときの血漿中の代謝物が検討37)
され、その結果、血漿中における主な本薬由来成分は未変化体であり、検出された代謝物は、主に M6 で
あった。

6.2.1.2

日本人及び外国人健康成人における反復投与(コホート F、G、H、L、N、O)

日本人及び外国人(白人)の健康成人に本薬(懸濁剤又は錠剤)を①1 日目は 375 mg を 1 日 1 回、2
日目から 5 日目は 125 mg を 1 日 1 回経口投与(375/125 mg)又は②1 日目は 750 mg を 1 日 1 回、2 日目
から 5 日目は 250 mg を 1 日 1 回経口投与(750/250 mg)したときの本薬の PK パラメータが検討され、
結果は表 25 のとおりであった。
日本人健康成人における本薬の血漿中曝露量(Cmax 及び AUCtau)について、外国人健康成人における
血漿中曝露量と比較してやや高値を示した。当該被験者における体重(平均値)は、日本人及び外国人
でそれぞれ 66.58 kg 及び 74.68 kg であり、体重の差異が影響した可能性があると考える旨、申請者は説
明している。
表 25 日本人及び外国人健康成人に本薬(懸濁剤又は錠剤)を反復経口投与したときの本薬の PK パラメータ
Cmax
tmax
C24 h
AUCtau
用量
製剤
人種
性別
例数
測定日
(μg/mL)
(h)
(μg/mL)
(μg·h/mL)
(mg)
8
1 日目
29.5(18.6)
1.50[1.50, 4.00]
17.1(15.3)
484.5(13.6)
日本人
8
5
日目
30.4(8.0)
2.00[1.00,
6.00]
21.3(10.6)
597.4(10.2)
375/125 a)
8
1 日目
22.7(10.9)
1.75[0.50, 4.00]
12.7(15.3)
350.8(10.2)
懸濁剤
白人
男性
8
5 日目
26.3(15.3)
1.50[0.50, 4.00]
19.0(19.2)
516.5(14.6)
8
1
日目
44.8(21.4)
3.00[2.00,
3.00]
29.9(19.6)
818.4(20.8)
750/250 b) 日本人
7
5 日目
66.3(16.0)
2.50[0.50, 6.00]
48.9(13.8)
1,337(15.0)
8
1 日目
22.3(14.8)
2.50[1.50, 8.00]
14.0(11.3)
372.9(12.0)
a)
375/125
女性
7
5 日目
28.1(15.6)
2.00[1.00, 8.00]
17.7(10.7)
518.3(13.0)
14
1 日目
32.4(20.0)
2.50[1.00, 8.00]

545.2(16.3)
錠剤
日本人 男性
14
5
日目
43.9(14.7)
4.00[1.00,
8.00]

852.8(16.6)
750/250 b)
8
1 日目
39.9(18.3)
3.50[2.00, 8.00]
23.6(23.1)
644.4(21.0)
女性
8
5 日目
55.8(15.2)
2.25[1.50, 4.00]
36.1(17.3)
1,019(16.3)
幾何平均値(幾何 CV%)、tmax は中央値[範囲]、-:未算出
a)1 日目は 375 mg を 1 日 1 回、2 日目から 5 日目は 125 mg を 1 日 1 回経口投与
b)1 日目は 750 mg を 1 日 1 回、2 日目から 5 日目は 250 mg を 1 日 1 回経口投与

37)

血漿検体を液体クロマトグラフィーで分離して得られたクロマトグラムを用いて代謝物の探索が行われた。

35
ゾコーバ錠 125 mg_塩野義製薬株式会社_審査報告書

37 / 82