よむ、つかう、まなぶ。
資料3 玉川構成員提出資料 (22 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
若手医師の確保の取組①
福島県の修学資金貸与制度 【年間貸与者:77名+α規模】
・地域枠(修学資金セット:47名)と修学資金制度(単体:30名)を最大活用
・県内定着を志向した枠と、へき地勤務志向の枠を運用
・周産期や総合診療志望者には追加支援も実施
① 福島県立医科大学の医学部生を対象とした修学資金
(福島県緊急医師確保修学資金)
60名
(地域枠45名+一般入学後希望枠15名)
② 帝京大学の医学部生を対象とした修学資金
(福島県地域医療医師確保修学資金)
2名
(地域枠(入学連動)2名)
③ 全国の医学部生(福島県立医科大学を除く)を対象とした修学資金
(福島県へき地医療等医師確保修学資金)
15名
県内定着を志向
※公的医療機関等
県内定着を志向
※公的医療機関等
へき地勤務を志向
(入学後希望枠15名)
※へき地診療所、県立病院等
○ 福島県内の医療機関で周産期医療や総合診療医師としての勤務を 【8名】
(希望枠8名)
希望する上記①~③医学部生を対象に追加支援
特定診療科の育成
22
福島県の修学資金貸与制度 【年間貸与者:77名+α規模】
・地域枠(修学資金セット:47名)と修学資金制度(単体:30名)を最大活用
・県内定着を志向した枠と、へき地勤務志向の枠を運用
・周産期や総合診療志望者には追加支援も実施
① 福島県立医科大学の医学部生を対象とした修学資金
(福島県緊急医師確保修学資金)
60名
(地域枠45名+一般入学後希望枠15名)
② 帝京大学の医学部生を対象とした修学資金
(福島県地域医療医師確保修学資金)
2名
(地域枠(入学連動)2名)
③ 全国の医学部生(福島県立医科大学を除く)を対象とした修学資金
(福島県へき地医療等医師確保修学資金)
15名
県内定着を志向
※公的医療機関等
県内定着を志向
※公的医療機関等
へき地勤務を志向
(入学後希望枠15名)
※へき地診療所、県立病院等
○ 福島県内の医療機関で周産期医療や総合診療医師としての勤務を 【8名】
(希望枠8名)
希望する上記①~③医学部生を対象に追加支援
特定診療科の育成
22