よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチン接種に関する考え方(第7版) (6 ページ)

公開元URL
出典情報 65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチン接種に関する考え方(第7版)(9/30)《日本呼吸器学会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

価 PCV による予防効果を示す報告はない。
2)PCV15 について
一方、2022 年 9 月に国内で製造販売承認された 15 価結合型肺炎球菌ワクチン
(PCV15,商品名バクニュバンス)に関して、肺炎球菌ワクチン未接種の 50 歳以上
を対象とし、PCV13 を対照とする二重盲検無作為化のアクティブ比較試験第 III 相
試験が日本を含む複数国で実施された 15)。その結果、両ワクチンの有害事象は注射
部位の疼痛、易疲労感と筋肉痛であり、PCV15 の有害事象の頻度は PCV13 と同等で
あった。免疫原性(オプソニン活性、IgG 抗体)に関しては、PCV15 は PCV13 に対し
て、共通する 13 血清型については非劣性を示した。一方、PCV15 は PCV13 の含有血
清型に 22F、33F の 2 血清型が追加されているため、PCV15 は PCV13 に対し、22F、
33F の 2 血清型に対し優位性を示した。さらに、PCV15 は PCV13 に対し、血清型 3 に
対しても優位性が示された。また、日本における 65 歳以上を対象としたサブグル
ープ解析においても、同様の安全性に加え、血清型 22F、33F および血清型 3 にお
ける免疫原性の優位性が確認された 16)。
3) PCV20 について
20 価 肺 炎 球 菌 結 合 型 ワ ク チ ン ( PCV20 ) は PCV13 に 7 種 類 の 血 清 型
(8,10A,11A,12F,15B)を追加したワクチンであり、2021 年 10 月に米国 CDC は 65 歳
以上の全ての成人に対して推奨した 17)。2024 年 9 月時点で PCV20 の臨床的な予防
効果を評価した試験は無いが、PCV20 の安全性、免疫原性について PCV13 接種また
は PCV13/PPSV23 接種と比較した 3 つの第Ⅲ相二重盲検ランダム化比較試験が実施
されている 18-20)。いずれの試験においても、PCV20 の副反応は局所反応:接種部位
の疼痛、発赤、腫脹など、全身反応:倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛などでいずれ
も軽度~中等度、重篤な副反応は少なく、従来の PCV13 や PCV13/PPSV23 と比較し、
安全性、免疫原性ともに同等と報告されている。
1 つ目は米国とスウェーデンで実施された試験で、過去に肺炎球菌ワクチン接種
歴 の あ る 65 歳 以 上の 高 齢 者 を 対象 に PPSV23 接 種 歴 群 、 PCV13 接 種 歴 群、
PCV13/PPSV23 接種歴群の 3 群に分けて安全性と免疫原性が評価された 18)。PPSV23
接種歴群には無作為に PCV20 または PCV13 を接種、PCV13 接種歴群には無作為に
PCV20 または PPSV23 を接種、PCV13/PPSV23 接種歴群には全症例に PCV20 が接種さ
れ、それぞれ安全性と免疫原性が評価された。 3 群において副反応は局所反応、全

6