よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


06参考資料2予防接種に関する基本的な計画 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64340.html
出典情報 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第70回 10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

供ができる基盤等を整備する。
その上で、有事においても的確に分析できるよう、国はJIHS等の関係
する専門家と連携して、平時からNDB等と連結して予防接種データベース
を活用し、有効性及び安全性評価の観点で詳細な分析を行う等、一層の取組
を行う。特に、安全性について、接種者と非接種者における副反応疑いとし
て報告される疾患等の発生率の比較を、副反応疑い報告制度に基づく評価の
追加的評価として必要に応じ実施する方向性で、技術的検討を進める。
これらの取組に当たり必要な技術的事項について、関係する専門家と連携
して検討することとなるが、特にJIHSの役割は重要である。具体的には、
予防接種に関するデータの分析を充実するために、JIHSは予防接種デー
タベースの構築段階から、有効性及び安全性に係る分析手法の検討を進め、
予防接種データベースを用いた分析が可能となった後には、ワクチンの有効
性及び安全性(前述の「接種者と非接種者における副反応疑いとして報告さ
れる疾患等の発生率の比較」を含む。)に係る科学的知見を国に提供する。さ
らに、JIHSは予防接種データベースの運用を行うとともに、第三者提供
業務の一部を実施する。
三 定期の予防接種の接種率の向上
感染症の発生及びまん延の予防の観点から、集団予防を目的とする定期
の予防接種について高い接種率が求められるため、国、市町村等の関係者は
接種率の向上のための取組を進める。
国は、接種率の把握について、現在進められている予防接種事務のデジタ
ル化の取組を進め、より迅速かつ詳細な接種率を把握できるよう検討を進
める。また、目標とすべきワクチンごとの接種率については、各ワクチンが
対象とする疾患の予防対策における、ワクチンの意義や位置付けを踏まえ
た検討を進める。
四 普及啓発の推進及び広報活動の充実
国は、被接種者及びその保護者等に対し、感染症に関する情報、予防接種
の効果、ワクチンの有効性及び安全性、副反応のリスク及び副反応を防止す

- 9-