よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】 救急医療等に関するワーキンググループの議論の進め方等について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64353.html
出典情報 救急医療等に関するワーキンググループ(第1回 10/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

10年前と現在の救急搬送人員の比較(年齢・重症度別)
○ 高齢者の人口増加に伴い、高齢者の救急搬送人員が増加し、中でも軽症・中等症が増加している。
(万人)

小児

160
140
120
100
80
60
40
20
0

成人

(万人)

160
140
120
100
80
60
40
20
0

平成25年
令和5年

(万人)

平成25年
令和5年

高齢者

220
200
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0

平成25年
令和5年

令和5年中

平成25年中
小児

成人

高齢者

死亡

0.08万人

1.4万人

6.2万人

重症

1.1万人

11.9万人

34.3万人

中等症

10.7万人

62.5万人

137.5万人

軽症

34.4万人

120.7万人

111.5万人

傷病程度とは、救急隊が傷病者を医療機関に搬送し、初診時における
医師の診断に基づき、分類する。
死亡:初診時において死亡が確認されたもの
重症(長期入院):傷病程度が3週間の入院加療を必要とするもの
中等症(入院診療):傷病程度が重症または軽症以外のもの
軽症(外来診療):傷病程度が入院加療を必要としないもの
「救急・救助の現況」(総務省消防庁)のデータをもとに分析したもの

死亡
重症
(長期入院)

中等症
(入院診療)

軽症
(外来診療)

小児
(18歳未満)
0.07万人
0.01万人減
▲12.5%
0.9万人
0.2万人減
▲20%
13.0万人
2.3万人増
23%
43.8万人
9.4万人増
27%

成人
(18歳~64歳)
1.3万人
0.1万人減
▲0.08%
9.9万人
2.0万人減
▲17%
63.2万人
0.7万人増
1%
122.3万人
2.6万人増
1.3%

高齢者
(65歳以上)
7.4万人
1.2万人増
19%
37.4万人
3.1万人増
9%
208.6万人
71.1万人増
51%
155.6万人
44.1万人増
39%
5