よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】基礎資料 (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63640.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第197回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療・介護関係職種の給与の推移について
(万円)
40
38.6
38
36.1
36
35.7
35.0
36.3
36.2
36.6
37.0
37.3
36.9
36.1
35.2
35.0
35.5
33.7
34
10.6万円の差
32
5.1万円の差
31.0
31.0
30.1
31.7
31.2
31.4
31.9
29.3
28.8
23.5
25.5
23.0
25.4
28.5
24.4
2014年
2015年
27.2
26.5
25.6
24.5
30.3
29.3
26.7
26.2
25.5
8.3万円の差
31.6
27.4
28
34.1
32.7
30.0
28.3
24
32.3
32.0
30.0
30
26
4.5万円の差
24.7
24.6
2016年
2017年
25.7
25.5
25.2
2018年
2019年
25.2
25.5
23.5
22
20
2008年
2012年
全産業平均
2013年
看護補助者(看護助手)
介護職員
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
医療関係職種(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・准看護師を除く)
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」に基づき保険局医療課において作成。
注1)「賞与込み給与」は、「きまって支給する現金給与額(労働協約、就業規則等によってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給される現金給与額)」に、「年間賞与その他特別給与額(前年
1年間(原則として1月から12月までの1年間)における賞与、期末手当等特別給与額(いわゆるボーナス))」の1/12を加えて算出した額。
注2)「10人以上規模企業における役職者」を除いて算出。「医療関係職種(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・准看護師を除く)」とは、「診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士,作業療法士,言
語聴覚士,視能訓練士、歯科衛生士、歯科技工士、栄養士、看護補助者(看護助手)」の加重平均。
55
(万円)
40
38.6
38
36.1
36
35.7
35.0
36.3
36.2
36.6
37.0
37.3
36.9
36.1
35.2
35.0
35.5
33.7
34
10.6万円の差
32
5.1万円の差
31.0
31.0
30.1
31.7
31.2
31.4
31.9
29.3
28.8
23.5
25.5
23.0
25.4
28.5
24.4
2014年
2015年
27.2
26.5
25.6
24.5
30.3
29.3
26.7
26.2
25.5
8.3万円の差
31.6
27.4
28
34.1
32.7
30.0
28.3
24
32.3
32.0
30.0
30
26
4.5万円の差
24.7
24.6
2016年
2017年
25.7
25.5
25.2
2018年
2019年
25.2
25.5
23.5
22
20
2008年
2012年
全産業平均
2013年
看護補助者(看護助手)
介護職員
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
医療関係職種(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・准看護師を除く)
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」に基づき保険局医療課において作成。
注1)「賞与込み給与」は、「きまって支給する現金給与額(労働協約、就業規則等によってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給される現金給与額)」に、「年間賞与その他特別給与額(前年
1年間(原則として1月から12月までの1年間)における賞与、期末手当等特別給与額(いわゆるボーナス))」の1/12を加えて算出した額。
注2)「10人以上規模企業における役職者」を除いて算出。「医療関係職種(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・准看護師を除く)」とは、「診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士,作業療法士,言
語聴覚士,視能訓練士、歯科衛生士、歯科技工士、栄養士、看護補助者(看護助手)」の加重平均。
55