よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】基礎資料 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63640.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第197回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
診療報酬の概要
(1) 診療報酬とは
○ 保険医療機関・保険薬局が保険医療サービスの対価として受け取る報酬
○ 全ての保険医療機関・保険薬局に一律に適用される(全国一律)
○ 厚生労働大臣が中央社会保険医療協議会(中医協)の議論を踏まえ決定
(厚生労働大臣告示)
(2)診療報酬の機能(点数表と関連する運用ルールなどの機能を含む)
① 個々の診療行為の価格を定める(価格表としての性格)
※ 技術、サービスを点数化して評価(1点10円)
② 保険診療の範囲・内容を定める(品目表としての性格)
※ 点数表に掲載されていない診療行為は保険診療として認められない
○ 技術・サービスの評価 (約5000項目)
○ 物の価格評価 (医薬品については薬価基準で価格を定める 約17000項目)
(3)診療報酬の主な役割・影響
① 医療サービス毎の報酬を規定 → 医療サービスの質・量に影響
② 保険医療機関の医業収入を規定 → 保険医療機関の経営に影響
③ 医療費(医療資源)を配分 → 医療提供体制の構築に影響
④ サービス供給量と合わせて国民医療費を決定 → 国の予算(財政)に影響
30
(1) 診療報酬とは
○ 保険医療機関・保険薬局が保険医療サービスの対価として受け取る報酬
○ 全ての保険医療機関・保険薬局に一律に適用される(全国一律)
○ 厚生労働大臣が中央社会保険医療協議会(中医協)の議論を踏まえ決定
(厚生労働大臣告示)
(2)診療報酬の機能(点数表と関連する運用ルールなどの機能を含む)
① 個々の診療行為の価格を定める(価格表としての性格)
※ 技術、サービスを点数化して評価(1点10円)
② 保険診療の範囲・内容を定める(品目表としての性格)
※ 点数表に掲載されていない診療行為は保険診療として認められない
○ 技術・サービスの評価 (約5000項目)
○ 物の価格評価 (医薬品については薬価基準で価格を定める 約17000項目)
(3)診療報酬の主な役割・影響
① 医療サービス毎の報酬を規定 → 医療サービスの質・量に影響
② 保険医療機関の医業収入を規定 → 保険医療機関の経営に影響
③ 医療費(医療資源)を配分 → 医療提供体制の構築に影響
④ サービス供給量と合わせて国民医療費を決定 → 国の予算(財政)に影響
30