よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】基礎資料 (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63640.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第197回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療保険制度の意義等について
医療保険制度の意義と財源
○ 我が国は、社会保険方式による国民皆保険制度を通じて世界最高レベルの平均寿命と保健医療水準を実現。
○ 医療費は、保険料・公費・自己負担で賄われている。
医療費の財源構成(令和4年度)
※
上記における「医療給付費」は医療保険からの給付費であり、公費負担医療分や地方単独事業分は含んでいない。
また、「自己負担額」は医療保険に係る医療費から上記の「医療給付費」を除いたものとなっている。
出典:厚生労働省 医療費の見える化について
社会保険制度の特徴
○ 社会保険制度のメリットとして、①サービスの受け手の権利性②負担への納得③所得の多寡に関わ
らない普遍性が挙げられる。
社会保険制度は、公的扶助等の税財源で賄われる給付と比較すると、
①保険料の対価としての給付であることから、サービスの受け手に権利性が認められること、
②制度全体では給付水準と保険料負担が連動することから、負担についての納得が得られやすいこと、
③個々人への給付が所得の多寡にかかわらずニーズに基づいて行われる普遍性
などのメリットがある。
出典:平成23年版 厚生労働白書
26
医療保険制度の意義と財源
○ 我が国は、社会保険方式による国民皆保険制度を通じて世界最高レベルの平均寿命と保健医療水準を実現。
○ 医療費は、保険料・公費・自己負担で賄われている。
医療費の財源構成(令和4年度)
※
上記における「医療給付費」は医療保険からの給付費であり、公費負担医療分や地方単独事業分は含んでいない。
また、「自己負担額」は医療保険に係る医療費から上記の「医療給付費」を除いたものとなっている。
出典:厚生労働省 医療費の見える化について
社会保険制度の特徴
○ 社会保険制度のメリットとして、①サービスの受け手の権利性②負担への納得③所得の多寡に関わ
らない普遍性が挙げられる。
社会保険制度は、公的扶助等の税財源で賄われる給付と比較すると、
①保険料の対価としての給付であることから、サービスの受け手に権利性が認められること、
②制度全体では給付水準と保険料負担が連動することから、負担についての納得が得られやすいこと、
③個々人への給付が所得の多寡にかかわらずニーズに基づいて行われる普遍性
などのメリットがある。
出典:平成23年版 厚生労働白書
26