よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後症状について(研究報告、今後の厚生労働省の対応)(報告) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62310.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第96回 9/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度 罹患後症状の実態調査の主な結果②
成人

小児

八尾市

札幌市

八尾市

札幌市

有効回答者数・回答率、人 (%)

3,432(76.4)

2,540(24.5)

1,634(73.4)

5,590(20.7)

対象とした感染時期*

4~7波

1~7波

4~7波

1~7波

感染から24ヵ月時点で
訴えが多かった罹患後症状

睡眠障害
疲労感・倦怠感
集中力低下
呼吸困難

疲労感・倦怠感
呼吸困難
発熱
嗅覚障害

疲労感・倦怠感
味覚障害
嗅覚障害
咳嗽

疲労感・倦怠感
頭痛
集中力低下

何らかの罹患後症状を有していたと回答した者の割合**

(%)
20
15

18.1

3か月

6か月

12か月

18か月

24か月

13.8
11.4

9.8

10
5.8
5

5.0

9.1

8.2

7.2
5.4

3.5

6.0

4.3

4.2
1.2

0.7

1.8

0.3

1.0

0.8

0
八尾市

成人

札幌市

八尾市

小児

札幌市

* 各波における主流株:従来株(1~3波)、アルファ株(4波)、デルタ株(5波)、オミクロン株(6~7波)
** 回答率は八尾市の成人で76.1%、小児で73.4%、札幌市の成人で24.5%、 小児で20.7%であった。一般的に回答率は症状のある人の方が高くな
るという傾向がある(回答バイアス)ことから、罹患後症状を有したと回答した者の割合の解釈には留意が必要である。

16