総-1参考4[12.0MB] (113 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60772.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第614回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
診調組 入-1
7 . 7 . 3 1
○ 「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえた適切な意思
決定支援に関する指針について、作成している病院及び診療所はそれぞれ84.0%、19.6%、定期的な見直しを
行っている病院及び診療所はそれぞれ67.5%、51.2%であった。
○ 地域包括診療料及び地域包括診療加算の届出医療機関では、それぞれ70.1%、41.5%が指針を作成していた。
意思決定に係る指針を作成しているか
0%
20%
病院(N=150)
84.0%
診療所(N=669)
19.6%
40%
60%
意思決定に係る指針の見直しの有無
80%
100%
4.7%
6.3%
全日病総合医育成プログラム修了医師あり(N=14)
71.4%
全日病総合医育成プログラム修了医師なし(N=780)
30.5%
病院総合医育成プログラム修了医師あり(N=10)
70.0%
病院総合医育成プログラム修了医師なし(N=780)
30.6%
総合診療専門医あり(N=97)
48.5%
総合診療専門医なし(N=702)
28.6%
家庭医療後期研修プログラム修了医師あり(N=43)
58.1%
家庭医療後期研修プログラム修了医師なし(N=755)
29.4%
地域包括診療料届出あり(N=77)
70.1%
地域包括診療加算届出あり(N=82)
41.5%
いずれも届出なし(N=648)
25.3%
認知症地域包括診療料届出あり(N=54)
42.6%
認知症地域包括診療料届出なし(N=765)
30.6%
0%
作成している
7.1%
5.8%
10.0%
5.6%
8.2%
5.6%
9.3%
5.7%
5.2%
11.0%
病院(N=126)
67.5%
診療所(N=129)
51.2%
11.1%
60%
作成していない
80%
20%
40%
60%
全日病総合医育成プログラム修了医師あり(N=10)
80.0%
全日病総合医育成プログラム修了医師なし(N=236)
58.5%
病院総合医育成プログラム修了医師あり(N=7)
100.0%
病院総合医育成プログラム修了医師なし(N=237)
58.2%
総合診療専門医あり(N=46)
69.6%
総合診療専門医なし(N=200)
56.5%
家庭医療後期研修プログラム修了医師あり(N=25)
64.0%
家庭医療後期研修プログラム修了医師なし(N=220)
58.6%
地域包括診療料届出あり(N=54)
57.4%
地域包括診療加算届出あり(N=33)
48.5%
いずれも届出なし(N=163)
62.0%
認知症地域包括診療料届出あり(N=23)
65.2%
認知症地域包括診療料届出なし(N=232)
58.6%
5.4%
5.6%
20%
40%
作成中
0%
100%
0%
定期的に見直し等を行っている
出典:令和6年度入院・外来医療等における実態調査(外来施設票、令和6年11月1日時点)
20%
40%
80%
60%
80%
見直し等を行っていない
100%
100%
113