総-2-1 参考1[13.6MB] (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
* 26-3
重症度、医療・看護必要度を用いた、重症患者の割合についてご回答ください。
※ 使用していない基準の欄には「0」を記入せず、空欄のままにください。
01 令和6年1月~3月の3か月間
a
重症度、看護・医療必要度Ⅰ
%
b
重症度、看護・医療必要度Ⅱ
%
a
重症度、看護・医療必要度Ⅰ
基準①※1
%
b
重症度、看護・医療必要度Ⅰ
基準②※2
%
c
重症度、看護・医療必要度Ⅱ
基準①※1
%
d
重症度、看護・医療必要度Ⅱ
基準②※2
%
急性期一般入院料2~5、地域一般入院基本料
e
重症度、看護・医療必要度Ⅰ
%
のいずれかを算定する場合
f
重症度、看護・医療必要度Ⅱ
%
02 令和7年1月~3月の3か月間
急性期一般入院料1、特定機能病院入院基本料
(一般病棟7対1)、専門病院入院基本料(7
対1)のいずれかを算定する場合
※1
【基準①】「A3点以上」又は「C1点以上」に該当する患者
※2
【基準②】「A2点以上」又は「C1点以上」に該当する患者
■ 問27は、 貴院が「ハイケアユニット入院医療管理料」を届け出ている場合にご回答ください。
問27 貴院のハイケアユニット用の重症度、医療・看護必要度についてお伺いします。
27-1
届け出ている一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の種別をご回答ください。
(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)
1
重症度、医療・看護必要度Ⅰ
《 27-1で
27-2
2
《回答欄》
重症度、医療・看護必要度Ⅱ
「1」を選択した場合にご回答ください。》
重症度、医療・看護必要度Ⅰを届け出ている場合、その理由についてご回答ください。
(最も該当するものに◎、その他該当する番号すべてに○)
01 診療実績情報データ(レセプトデータ)による評価(重症度、医療・看護必要度Ⅱ)より、評価票の記入の方が容
易であり、重症度、医療・看護必要度Ⅱの方法に変更する必要性を感じないため
02 重症度、医療・看護必要度Ⅰを用いた場合、重症度、医療・看護必要度Ⅱを用いた場合と比較して、患者の状態を
より適切に評価できるため
《回答欄》
01
02
03 重症度、医療・看護必要度Ⅰのデータを看護職員配置などの看護管理業務に用いるため
03
04 重症度、医療・看護必要度Ⅱを算出するシステムの導入が間に合っていないため
04
05 重症度、医療・看護必要度Ⅱに移行すると、基準を満たす割合が下がることが懸念されるため
05
06 重症度、医療・看護必要度Ⅰ・Ⅱ両者で算出した患者割合にズレがないかを確認できていないため
06
07 その他
07
34