よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2-1 参考1[13.6MB] (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

A-施設

患者の身近な診療所等への紹介等(逆紹介※1)に関する貴院の取組についてお伺いします。

問9
※1

逆紹介

本設問においては、自院から他の医療機関へ紹介を行うこと全般を指します。
他院から紹介を受けた患者について、紹介元へ再度紹介を行うことに限られません。

* 9-1

再診患者の逆紹介に向けて実施している取組についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 逆紹介の提案を行うことがある旨の案内を直接患者に行っている

01

02 逆紹介の提案を行うことがある旨を案内するリーフレット等を配布している

02

03 逆紹介の提案を行うことがある旨を周知するポスターを掲示している

03

04 逆紹介の提案を行うことがある旨をWebサイトに掲載している

04

05 逆紹介の提案を行うことが適切な患者を選ぶために、専任の職員を配置している

05

06 病院全体で、どのような患者に対して逆紹介の提案を行うのかルールを定めている

06

07 診療科ごとに、どのような患者に対して逆紹介の提案を行うのかルールを定めている

07

08 逆紹介に向けた紹介状作成のために、医師事務作業補助者等を配置している

08

09 逆紹介に関する定期的なカンファレンスを実施している

09

10 診療科ごとの逆紹介率を算出して院内に共有している

10

11 自院の地域連携室が、地域の診療所への説明会を実施している

11

12 地域の診療所と逆紹介に関する取り決めを行っている

12

13 その他

13

14 特に取組を行っていない

14

* 9-2

1人の患者に対して、病院の専門医師と地域のかかりつけ医師が連携をしながら共同で継続的に
治療管理を行う取組についてご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 取組に関する案内を直接患者に行っている

01

02 取組を案内するリーフレット等を配布している

02

03 取組を周知するポスターを掲示している

03

04 取組の案内をWebサイトに掲載している

04

05 取組を行うことが適切な患者を選ぶために、専任の職員を配置している

05

06 どのような患者に対して取組を行うのかルールを定めている

06

07 取組に関する定期的なカンファレンスを実施している

07

08 地域の診療所と取組に関する取り決めを行っている

08

09 自院と連携先となる医療機関を検索できるシステムを患者に案内している

09

10 その他

10

11 特に取組を行っていない

11

12