総-2-1 参考1[13.6MB] (230 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
* 2-6
協力医療機関としての連携内容についてご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に〇)
《回答欄》
01
訪問診療
01
02
緊急の場合の往診
02
03
入所者の診療(外来)の受け入れ
03
04
入所者の入院の受け入れ(後方支援ベッド)
04
05
24時間連絡を受けて診療可能な体制
05
06
24時間診療可能な体制に関する、施設における貴院への入院希望患者への事前説明
06
07
3ヵ月に1回以上の入院希望患者に関する情報交換
07
08
やむを得ず入院受入れできない場合の、他医療機関への入院希望患者の紹介
08
09
死亡診断
09
10
その他
10
問3
貴施設における紹介患者受け入れに関する取組についてお伺いします。
* 3-1
病院からの紹介患者を受け入れる上での課題についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に〇)
《回答欄》
01
新たに紹介患者を受け入れるための外来枠が不足している
01
02
専門的な医療機器や設備が不足している
02
03
対応可能なスタッフが不足している
03
04
医師・スタッフの専門的な知識・経験が不足している
04
05
地域の病院との連携が十分でない
05
06
その他
06
07
特に課題となることはない
07
* 3-2
1人の患者に対して、病院の専門医師と地域のかかりつけ医師が連携をしながら共同で継続的に
治療管理を行う取組についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01
取組に関する案内を直接患者に行っている
01
02
取組を案内するリーフレット等を配布している
02
03
取組を周知するポスターを掲示している
03
04
取組の案内をWebサイトに掲載している
04
05
近隣の病院と取組に関する取り決めを行っている
05
06
自院と連携先となる医療機関を検索できるシステムを患者に案内している
06
07
その他
07
08
特に取組を行っていない
08
230