総-2-1 参考1[13.6MB] (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
17-2
協力医療機関を担うよう依頼を受け、実際に協力医療機関となっているかについてご回答ください。
01 令和6年4月1日~令和7年3月31日までに、協力医療機関を担うよう依頼を受けた施設数
施設
02 01のうち、依頼を断った施設数
施設
《 17-2で 依頼を断った件数が1件以上の場合にご回答ください。》
17-3
協力医療機関となることを断った理由についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01 診療の求めがあった場合に、常時、診療を行う体制を確保することが困難であるため
01
02 入所者の急変時等において、常時、相談対応を行う体制を確保することが困難であるため
02
03 入院を要すると認められた入所者を原則として受け入れる体制を確保することが困難であるため
03
04 介護施設の入所者(認知症患者等)の対応をする体制が整っていないため
04
05 すでに複数の介護施設と連携しており、更なる連携先の拡充が困難であるため
05
06 経営上のメリットが感じられないため
06
07 施設との金銭的な合意に至らなかったため
07
08 過去に施設とのトラブルを経験したことがあるため
08
09 その他
09
■17-4~17-7は、1施設以上の協力医療機関である場合にご回答ください。
* 17-4
協力対象施設への医療提供内容についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)
01
《回答欄》
診療の求めがあった場合に、常時、診療を行う以下の体制を確保していること
a
緊急の場合の対応(配置医師に代わりオンコール対応)
01a
b
緊急の場合の対応(配置医師のオンコール対応を補助)
01b
c
入所者の診療(外来)の受け入れ
01c
d
入所者への往診
01d
02 入所者の急変時等において、常時、相談対応を行う体制を確保していること
02
03 入院を要すると認められた入所者を原則として受け入れる体制を確保していること(後方支援ベッド)
03
04 やむを得ず入院受け入れできない場合の、他医療機関への入院希望患者の紹介
04
05 貴院への入院希望者に対する、24時間診療可能な体制に関する事前説明
05
06 3ヵ月に1回以上の入院希望患者に関する情報交換
06
07 外来診療の提供
07
08 訪問診療の提供
08
09 死亡診断
09
10 その他
10
26