よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1:総務課、自殺対策推進室(全体) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24318.html
出典情報 令和3年度 社会・援護局関係主管課長会議(3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

殺 に 関 す る 報 道 は 影 響 が 大 き い こ と が 世 界 保 健 機 関 ( WHO) か ら 指 摘 さ れ
て い る 。 JSCPに お け る 分 析 で も 、 令 和 2 年 7 月 及 び 10月 の 自 殺 者 の 増 加 に
ついては著名人の自殺報道の影響の可能性が極めて高い旨が報告されてい
る。
WHOで は 、メ デ ィ ア が 適 切 な 自 殺 報 道 を 行 う よ う「 Preventing suicide: a
resource for media professionals, update 2017」( 邦 訳 「 自 殺 対 策 を 推 進 す
るためにメディア関係者に知ってもらいたい基礎知識」
(「 自 殺 報 道 ガ イ ド ラ
イ ン 」、 自 殺 総 合 対 策 推 進 セ ン タ ー 訳 )) を 策 定 し て お り 、 厚 生 労 働 省 及 び
JSCPに お い て 、 著 名 人 の 自 殺 報 道 が さ れ た 際 に は 、 報 道 関 係 機 関 等 に 対 し
て、自殺報道ガイドラインを踏まえた報道を行うよう要請している。
各 自 治 体 に お か れ て も 出 身 著 名 人 の 自 殺 報 道 等 、そ の 地 域 に お け る 自 殺 報
道の影響が大きいことが想定される場合には貴管内の報道関係機関等に対
し 、自 殺 報 道 ガ イ ド ラ イ ン を 踏 ま え た 報 道 を 行 う よ う 要 請 し て い た だ く と と
も に 、そ の 他 、機 会 を 捉 え て 周 知 を 図 っ て い た だ く よ う 、協 力 を お 願 い す る 。

( ※ ) 厚 生 労 働 省 HP「 メ デ ィ ア 関 係 者 の 方 へ 」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo
/jisatsu/who_tebiki.html

(7)自殺対策強化月間(3月)の取組
3月1日から自殺対策強化月間が始まった。新年度を控え、進学、就
職、人事異動などにより生活環境が大きく変わるこの時期は、自殺リスク
が高まることが懸念される。厚生労働省では、ポスターの掲示やインター
ネット広告による普及啓発を実施し、SNSや電話による各種相談窓口を
分かりやすく案内している厚生労働省の特設サイト「まもろうよ

ここ

ろ 」( ※ 1 )」 の 紹 介 や ゲ ー ト キ ー パ ー の 普 及 に 向 け た 厚 生 労 働 省 の 取 り 組
みについて紹介している。
この他、令和3年度は、
○政府広報動画「まもろうよこころ」~誰も自殺に追い込まれることの
な い 社 会 へ ~ 」( 本 編 3 分 、 短 編 1 分 30秒 )

-7-