よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1:総務課、自殺対策推進室(全体) (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24318.html
出典情報 令和3年度 社会・援護局関係主管課長会議(3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自殺対策関係予算の概要

自殺総合対策の推進

令和4年度予算(案) 36億円(令和3年度34億円)
【内訳】
地域自殺対策強化交付金
28.7億円
調査研究等業務交付金
4.9億円
地域自殺対策推進センター運営事業費
1.1億円
その他(本省費)
94百万円

<自殺総合対策大綱に掲げた数値目標>
自殺死亡率を令和8年までに
平成27年比で30%以上減少

※令和3年度補正予算額
・新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金

1.地域自殺対策強化交付金による自殺対策の推進

(令和4年度予算(案):6.9億円)

○ 我が国の自殺対策の中核として機能する指定調査研
究等法人おいて、自殺未遂者レジストリ制度を構築す
るとともに、調査研究の充実や地域の自殺対策への取
組支援を実施。

3.新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた自殺防止
対策の強化(令和3年度補正予算額:60.9億円の内数)○○

○ 地域自殺対策推進センターが、管内市町村における
自殺対策の支援を実施。

○ 新型コロナウイルス感染症の影響による自殺リスクを抱える
方々に対応するため、地方自治体や民間団体が行う自殺防止に関
する相談体制等の強化を支援する。

○ 自殺予防週間及び自殺対策強化月間に、全国的な普
及啓発活動を実施。
自殺未遂者登録制度

対面、電話、SNSを活用した相談体制の拡充、人材養成の強化
(電話・SNS相談)

60.9億円の内数

2.指定調査研究等法人機能への確保等

(令和4年度予算(案):28.7億円)
○ 自殺対策基本法及び自殺総合対策大綱に基づき、地域の実情に
応じた相談対応、普及啓発、自殺未遂者や自死遺族への支援等に
対する実践的な自殺対策の取組を支援する。

(対面相談)

(27.8億円)
(4.4億円)
(1.3億円)
(94百万円)

(人材養成)

指定法人

救急病院

自殺未遂

(身体的ケア・状況
のヒアリング)

※自殺未遂者を指定法人
に登録し、実態把握・
調査分析を実施

5

新たな自殺総合対策大綱策定までのスケジュール
令和3年9月28日

第20回自殺総合対策会議
自殺総合対策の推進に関する有識者会議の開催

○11月8日

現大綱に基づく実施状況・意見交換

○12月6日

関係団体等ヒアリング①

○12月17日

関係団体等ヒアリング②

○1月28日

論点整理、意見交換

○2月24日

報告書骨子案

【今後の予定】
○3月25日開催予定
年度内目途

有識者会議報告書のとりまとめ
各府省庁による検討

令和4年夏頃目途

第21回自殺総合対策会議
(新たな自殺総合対策大綱案の決定)
新たな自殺総合対策大綱の閣議決定

- 12 -

6