よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1:総務課、自殺対策推進室(全体) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24318.html
出典情報 令和3年度 社会・援護局関係主管課長会議(3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1


自殺対策の推進について(自殺対策推進室)

自殺対策の状況等について

(1)自殺の概況
令和2年においては新型コロナウイルス感染症等の影響を受け自殺の
要 因 と な り 得 る 様 々 な 問 題 が 悪 化 し た 可 能 性 が 示 唆 さ れ て い る 。警 察 庁 の
自 殺 統 計 で は 、自 殺 者 数 の 総 数 は 、21,081 人 と 11 年 ぶ り に 増 加 に 転 じ た 。
その内訳をみると、男性は減少したものの、女性と学生・生徒の自殺者数
が増加している。
令和3年(暫定値)においては、1 月から6月までは各月対前年差で増
加がみられたが、7月以降は減少に転じており、自殺者数の総数でも
20,984 人 と 対 前 年 と 比 較 し て 減 少 に 転 じ た 。 男 性 は 12 年 連 続 の 減 少 と な
ったが、女性の自 殺者数は2年連続 で増加しており、引き続き留意が必要
である。
ま た 、 小 中 高 生 の 自 殺 者 数 は 473 人 と な り 、 過 去 最 大 と な っ た 前 年 よ り
は減少したものの、過去2番目となっている。その原因・動機としては、
進 路 に 関 す る 悩 み や 学 業 不 振 等 の 学 校 問 題 に 関 す る 悩 み が 最 も 多 く 、次 い
で健康問題、家庭問題など様々である。

(2)自殺対策の状況
厚生労働省では、


自殺を考えている方に対する相談体制の拡充、



や む を 得 ず 職 を 失 っ た 方 へ の き め 細 か な 就 労 支 援 、生 活 資 金 で お 悩
みの方への支援

などを行うとともに、


地域の保健、医療、福祉、教育、労働その他の関係機関のネットワ
ークの構築等をはじめ、地域における自殺対策の取組

を推進している。引き続き、各都道府県におかれては、自殺に追い込まれ
る こ と の な い 社 会 の 実 現 を 目 指 し 、自 殺 対 策 へ の 更 な る 取 組 を お 願 い し た
い。

-2-