よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1:総務課、自殺対策推進室(全体) (38 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24318.html
出典情報 令和3年度 社会・援護局関係主管課長会議(3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。




福祉・介護人材確保対策等の推進
福祉・介護人材確保対策の推進

(1)地域医療介護総合確保基金による総合的・計画的な介護人材確保の推進
地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)137億円(137億円)の内数<老健局にて計上>
地域の実情に応じた総合的・計画的な介護人材確保対策を推進するため、介護人材
の「参入促進」「労働環境・処遇の改善」「資質の向上」を図るための多様な取組を
支援する。

(2)介護の仕事の魅力等に関する情報発信
3.6億円(5.6億円)
地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)137億円(137億円)の内数<老健局にて計上>
民間事業者によるイベントやテレビ、新聞、SNS 等のメディアを通じた全国的な情
報発信を行うとともに、地域医療介護総合確保基金を活用し、地域の社会資源や人口
構成等の実情に応じた「介護のしごと」の魅力発信の取組を行うことにより、多様な
人材の参入促進・定着を図る。

(3)介護助手等の普及を通じた多様な就労の促進【新規】
生活困窮者就労準備支援事業費等補助金386億円の内数

地 域 医 療 介 護 総 合 確 保 基 金 ( 介 護 従 事 者 確 保 分 ) 1 3 7 億 円 の 内 数 <老健局にて計上>
都道府県福祉人材センターに「介護助手等普及推進員(仮称)」を配置し、市町村
社会福祉協議会等を巡回することにより、介護助手等の希望者の掘り起こしを行う。
あわせて、介護事業所に対し、介護助手等の導入のための業務改善にかかる助言や求
人開拓等を行うことにより、介護の周辺業務を担う人材の確保を促進する。

(4) 社会福祉事業従事者の養成・研修等

3.8億円(4.3億円)

指導的社会福祉従事者の養成を行う日本社会事業大学の運営支援など、福祉・介護
人材確保対策を推進する。
(参考)令和3年度補正予算
○介護福祉士修学資金等貸付事業における貸付原資の確保
9.3億円
介護福祉士資格の取得を目指す者等に対する修学資金の貸付原資の積み増しを
行い、人材の確保等を促進する。

- 36 -