よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 デジタルライフライン全国総合整備計画(案) (38 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi5/gijishidai5.html
出典情報 デジタル行財政改革会議(第5回 4/22)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

プラットフォームの運営方法や担い手の在り方について検証を行
う。
⑥ 信号情報配信については、その高度化のための実証環境を 2025 年度までに構
築するとともに、交通安全の確保に向けた信号情報の活用可能性や信号情報
の提供に係る費用負担の在り方を含めた実装スキーム等を 2027 年度までに検
討する。
5.3.3 節 運営主体と役割分担
(自動運転サービス支援道の運営主体)
自動運転サービス支援道のそれぞれの構成要素については、インフラ管理を担
う事業者や自動運転車の運行事業者等が協力し、運用管理を行うことが想定され
るが、各ユースケースに応じて検討をすることが望ましい。
(自動運転サービス支援道の整備に係る官民の役割分担)
自動運転サービス支援道における民間事業者、公益に資する取組(主体議論
中)、地方自治体、関係省庁の役割分担を下記の通り整理する。
表5:自動運転サービス支援道の整備に係る官民の役割分担
区分






民間事業者

主体

役割

(1)物流事業者・公共交通
提供事業者

自動運転車等を用いた物流・人流
サービスの提供、車両の運用保
守、データの共有

(2)自動運転運行・アプリ
開発事業者

シミュレーション等の自動運転の
運行、開発に関わるシステムの運


(3)自動運転車開発事業者

取得されたデータを活用した開発

公益に資する
取組(主体議

(A)検証の結果、必要となる走行
環境、通信環境の整備(公共交通

論中)

提供事業者等の民間事業者が整
備・運営するケースも存在)
(B)検証の結果、必要となる走行
支援に必要な情報提供システム、
車両運行等データ連携システムの
整備・運営

地方自治体

(1)都道府県
(2)基礎自治体

(A)保有アセット(コミュニティ
センター等)の貸与
(B)保有データセットの提供

37