よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】LIFE (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36519.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第232回 11/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

LIFEへのデータ提出頻度の見直し(イメージ)
○ 各加算のデータ提出頻度について、サービス利用開始月より入力を求めている加算もあれば、サービス利用開始後
の計画策定時に入力が必要な加算もあり、同一の利用者であっても算定する加算によって入力のタイミングが異な
り、事業所における入力タイミングの管理が煩雑となっている。
○ LIFEへのデータ提出について、「少なくとも3か月に1回」と統一する。
○ また、同一の利用者に対して複数の加算を算定する場合のデータ提出頻度を統一できるよう、例えば、月末より
サービス利用を開始する場合であって、当該利用者の評価を行う時間が十分確保できない場合等、一定の条件の下
で、提出期限を猶予することとしてはどうか。
例:同一の利用者に科学的介護推進体制加算及びリハビリテーションマネジメント加算を算定する場合


現在、科学的介護推進体制加算はサービス利用開始月とその後少なくとも6月に1度評価を行い、翌月の10日までにデータを提出することと
なっており、リハビリテーションマネジメント加算はリハビリテーション計画書策定月、及び計画変更月に加え、少なくとも3月に1度評価を行
いデータを提出することとなっている。いずれの加算にもADLを含め同じ評価項目が含まれている。

これらの加算の提出タイミングを少なくとも3月に1度と統一するとともに、例えば、月末にサービスを開始した場合に、科学的介護推進体制
加算のデータ提出期限に猶予期間を設けることで、評価やデータ提出のタイミングを揃えることを可能とする。

4月

4/29
サービス
利用開始

【現行】

5月
10日

リハ
計画書

6月
10日

7月

8月

リハ
計画書

9月

10日

12月

リハ
計画書

10日

ADL評価

10月分
データ提出

4月分
データ提出
ADL評価

リハビリテーション
マネジメント加算

11月

10日

ADL評価

科学的介護
推進体制加算

10月

ADL評価

計画書
提出

計画書
提出

ADL評価

計画書
提出

【改定案】

リハビリテーション
マネジメント加算

ADL評価

ADL評価

ADL評価

科学的介護
推進体制加算

5月分
※猶予期間
データ提出
計画書
提出

8月分
データ提出

11月分
データ提出

計画書
提出

計画書
提出

(※)一定の条件の下で、サービス利用開始翌月までにデータ提出することとしても差し支えない。ただし、その場合は利用開始月は該当の加算は算定できないこととする。

17