よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】訪問リハビリテーション[3.8MB] (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

退院後の介護保険によるリハビリテーション移行の流れと課題(イメージ)
一般的な流れのイメージ
入院中にリハビリ
テーションを実施
した医療機関

医師の診察



リハビリテーション実施計画書の作成

介護認定なし
介護保険申請

介護認定あり 退院後のリハビリテーションの相談
課題①
ケアマネジャー
(介護支援専門員)

訪問・通所リハの利用の相談
訪問・通所リハ利用に係る意見

かかりつけ医
(主治医意見書を
作成した医師)

訪問・通所リハビリテーションの利用の依頼

リハビリテーション
事業所

事業所の医師の診察

課題②



リハビリテーション実施計画書の作成

課題③

介護保険のリハビリテーションの開始
課題

① ケアプランにリハビリテーションを入れる際、介護支援専門員が、かかりつけ医に相談する際に時間を要する
② リハビリテーション事業所の医師の診察までに時間を要する
③ 入院中のリハビリテーション実施計画書を入手しておらず、連続的かつ早期のリハビリテーションの妨げとなる

10