よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電子処方箋管理サービスの運用について・通知 (23 ページ)

公開元URL
出典情報 電子処方箋管理サービスの運用について(10/28付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

なお、電子メールやSNSによる処方箋の送受信は、以下のと

なお、電子メールやSNSによる処方箋の送受信は、以下のと

おり、システム的に解決できない問題があり、医療情報の安全な

おり、システム的に解決できない問題があり、医療情報の安全な

やりとりを完全には確保できない。

やりとりを完全には確保できないので、電子メールやSNSによ
る方式は本ガイドラインでは採用しない。



医療情報の電子データのやりとりでは、正しい相手との間



医療情報の電子データのやりとりでは、正しい相手との間

で、内容を改ざんや覗き見されない方法により、やりとりする

で、内容を改ざんや覗き見されない方法により、やりとりする

必要がある(厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関す

必要がある(厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関す

るガイドライン」(以下「安全管理ガイドライン」とい

るガイドライン」(以下「安全管理ガイドライン」とい

う。))。しかし、暗号化が施されていないメール等では、中

う))。しかし、メール等では、中継する複数のサーバを指定

継する複数のサーバを指定できず、メールサーバ間の通信品質

できず、メールサーバ間の通信品質やセキュリティレベルにば

やセキュリティレベルにばらつきがあり、送信元や送信先を偽

らつきがあり、送信元や送信先を偽装する「なりすまし」や、

装する「なりすまし」や、送信データの「盗聴」や「改ざ

送信データの「盗聴」や「改ざん」、通信経路への「侵入」や

ん」、通信経路への「侵入」や「妨害」等の脅威から保護する

「妨害」等の脅威から保護することが困難である。

ことが困難である。


メール等の発信者である医療機関や医師・歯科医師が、患者



メール等の発信者である医療機関や医師・歯科医師が、患者

のメールアドレス等を管理する必要があり、管理の業務負担や

のメールアドレス等を管理する必要があり、管理の業務負担や

メール等の誤送信による医療情報の漏えい事故を防ぐことが困

メール等の誤送信による医療情報の漏えい事故を防ぐことが困

難である(誤送信は、ヒューマンエラーであるのでシステムに

難である(誤送信は、ヒューマンエラーであるのでシステムに

よる完全な回避が困難)。

よる完全な回避が困難)。
複数の電子処方箋管理サービスの運用が行われる場合、薬局が
複数の電子処方箋管理サービスを活用することも想定される。こ
のため、電子処方箋の普及段階から、電子処方箋管理サービスの
標準化とともに、医療機関、薬局、電子処方箋管理サービスの運

7/34