よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入-1参考○令和4年度入院・外来調査の内容について (320 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00163.html
出典情報 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和4年度第5回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来施設

3-7 貴院で継続的かつ全人的に診療を行っている患者について、令和4年10月の1か月間における以下
にあてはまる患者数をそれぞれ実人数でお答えください(それぞれの患者は重複して構いません)。
① がんを有する患者



)人

➁ 脳血管疾患を有する患者



)人

③ 虚血性心疾患を有する患者



)人

④ 心不全を有する患者を有する患者



)人

⑤ COPD(慢性閉塞性肺疾患)を有する患者



)人

⑥ 慢性腎臓病を有する患者



)人

⑦ 高尿酸血症を有する患者



)人



)人

⑧ その他(具体的に:



問4 療養・就労両立支援指導料及び相談支援加算の算定状況等についてお伺いします。
4-1 貴施設では、令和4年4月~9月の6か月間において、療養・就労両立支援指導料を算定していますか。
(該当する番号1つを右欄に記載)

01 算定あり→4-2へ

《回答欄》

02 算定なし→問5へ

■4-2~4-5は、4-1にて「01 算定あり」の場合にご回答ください
4-2 令和4年4月~9月の6か月間において、療養・就労両立支援指導料を算定した患者について、
疾患別に延べ人数でお答えください。
合計
①全体



② (うち)悪性腫瘍に罹患している患者



③ (うち)脳血管疾患等※1に罹患している患者



④ (うち)肝疾患に罹患している患者



⑤ (うち)心疾患に罹患している患者



⑥ (うち)糖尿病に罹患している患者



⑦ (うち)若年性認知症に罹患している患者



⑧ (うち)指定難病に罹患している患者



※1 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血その他急性発症した脳血管疾患を指します。

- 320 10