よむ、つかう、まなぶ。
        ○個別事項(その4)について-7-1 (77 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00120.html | 
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第497回 11/17)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        にん よう せい
妊孕性温存療法について
 妊孕性とは、妊娠するための機能、妊娠する能力のこと。
 がん治療(化学療法、放射線療法)の副作用により、主に卵巣、精巣等の機能に影響を及ぼ
し、妊孕性が低下もしくは失われる場合がある。
 がん治療前に胚(受精卵)、卵子、卵巣組織、精子を採取し長期的に凍結し保存する場合が
ある。
【妊孕性温存療法の種類】
①胚(受精卵)凍結-体外受精や顕微授精で受
精・発育した受精卵を凍結保存する技術
②卵子凍結-体外受精、顕微授精する前の卵子
を凍結保存する技術
①
②
③
③卵巣組織凍結-卵巣を摘出し、卵巣に現存す
る卵胞や卵子を一度にすべて保存する技術
(研究段階)
④精子凍結-体外受精、顕微授精する前の精子
を凍結保存する技術
小児AYA世代がん患者と妊よう性について厚生労働省の令和2年度までの取組(厚労省科研費)
1:医療者、患者支援の手引き、マニュアルの作成
2:がん・生殖医療に関する人材育成・体制整備
3:小児・AYA世代がん患者の妊孕性温存治療の実態把握
77
      
      妊孕性温存療法について
 妊孕性とは、妊娠するための機能、妊娠する能力のこと。
 がん治療(化学療法、放射線療法)の副作用により、主に卵巣、精巣等の機能に影響を及ぼ
し、妊孕性が低下もしくは失われる場合がある。
 がん治療前に胚(受精卵)、卵子、卵巣組織、精子を採取し長期的に凍結し保存する場合が
ある。
【妊孕性温存療法の種類】
①胚(受精卵)凍結-体外受精や顕微授精で受
精・発育した受精卵を凍結保存する技術
②卵子凍結-体外受精、顕微授精する前の卵子
を凍結保存する技術
①
②
③
③卵巣組織凍結-卵巣を摘出し、卵巣に現存す
る卵胞や卵子を一度にすべて保存する技術
(研究段階)
④精子凍結-体外受精、顕微授精する前の精子
を凍結保存する技術
小児AYA世代がん患者と妊よう性について厚生労働省の令和2年度までの取組(厚労省科研費)
1:医療者、患者支援の手引き、マニュアルの作成
2:がん・生殖医療に関する人材育成・体制整備
3:小児・AYA世代がん患者の妊孕性温存治療の実態把握
77