よむ、つかう、まなぶ。
        ○個別事項(その4)について-7-1 (36 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00120.html | 
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第497回 11/17)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        子宮内膜スクラッチの概要図
参考
第103回先進医療会議資料
(令和3年10月7日)
申請医療機関からの提出資料
【概要】
局所子宮内膜損傷が原因不明の反復着床障害のある患者の着床率と妊娠転帰の
改善できることが示されている。胚移植が予定されている前周期の黄体期に子
宮内膜スクラッチを実施し、翌周期に胚移植を行うことで臨床妊娠率の向上が
期待できる可能性がある。
①胚移植を予定している前周期の黄体期 ②子宮内膜スクラッチを実施した翌周期
子宮内膜スクラッチを実施
胚移植を実施
36
      
      参考
第103回先進医療会議資料
(令和3年10月7日)
申請医療機関からの提出資料
【概要】
局所子宮内膜損傷が原因不明の反復着床障害のある患者の着床率と妊娠転帰の
改善できることが示されている。胚移植が予定されている前周期の黄体期に子
宮内膜スクラッチを実施し、翌周期に胚移植を行うことで臨床妊娠率の向上が
期待できる可能性がある。
①胚移植を予定している前周期の黄体期 ②子宮内膜スクラッチを実施した翌周期
子宮内膜スクラッチを実施
胚移植を実施
36