よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1医療機器及び臨床検査の保険適用について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65759.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第626回 11/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

り、新規機能区分の償還価格(259,000 円)に補正加算額の 50/100 (5,000 円)
を上乗せした 264,000 円を算定できることとする。
○ 準用技術料
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術

22,590 点



推定適用患者数(ピーク時)
予測年度:10 年度
推定適用患者数:3,277 人



本医療機器の市場規模予測(ピーク時)
予測年度:10 年度
本医療機器使用患者数:3,277 人
予測販売金額:17.0 億円

○ 費用対効果評価への該当性
該当しない(ピーク時の市場規模予測が 50 億円未満)
○ 定義案
「133 血管内手術用カテーテル」の定義を下線部のとおり、追加・変更する。
(1) 血管内手術用カテーテルの機能区分の考え方
術式により、経皮的脳血管形成術用カテーテル、末梢血管用ステントセット(3
4区分)、PTAバルーンカテーテル(9区分)、下大静脈留置フィルタセット(2
区分)、冠動脈灌流用カテーテル、オクリュージョンカテーテル(2区分)、血管内
血栓異物除去用留置カテーテル(5区分)、血管内異物除去用カテーテル(6区分)、
血栓除去用カテーテル(11 区分)、塞栓用コイル(7区分)、汎用型圧測定用プロ
ーブ、循環機能評価用動脈カテーテル、静脈弁カッタ(3区分)、頸動脈用ステン
トセット(2区分)、狭窄部貫通用カテーテル、下肢動脈狭窄部貫通用カテーテル、
血管塞栓用プラグ、交換用カテーテル、体温調節用カテーテル(2区分)、脳血管
用ステントセット、脳動脈瘤治療用フローダイバーターシステム(2区分)、血管
形成用カテーテル(2区分)及び大動脈分岐部用フィルターセット(1区分)の合
計 6566 区分に区分する。
(2) 略
(3) 末梢血管用ステントセット
① 定義
次のいずれにも該当すること。
ア 薬事承認又は認証上、類別が「機械器具(7)内臓機能代用器」であって、
一般的名称が「血管用ステント」、
「腸骨動脈用ステント」、
「血管用ステントグ
ラフト」又は、
「薬剤溶出型大腿動脈用ステント」又は「薬剤溶出型吸収性下肢
動脈用ステント」であること。

3