よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025年度 病院の人材確保に関する調査結果 (33 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r7/
出典情報 2025年度 病院の人材確保に関する調査について(10/15)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

WAM

採用活動についての工夫・改善点③(抜粋)
(人材紹介会社)


極力、紹介料が安価な紹介会社に絞っている



人材紹介会社で採用活動をする場合に定着してもらえるよう面談を行っている



人材紹介会社の利用は小さい病院には大きな負担となるため、できるだけ紹介手数料がかからない、または安い方法で
採用活動を行うようにしている



ハローワークやナースセンターを利用したいが、応募件数が少ないため人材紹介会社を頼らざるを得ず、そのため応募
者が間違ったイメージを植え付けられて来るのでそれを払しょくすることを必ずしている



紹介会社の場合、求めている人材などを担当者にお話しし、ご理解を頂いた上で紹介していただいており、面接時に話

す内容について既にご理解いただいている内容が多いため、齟齬が発生しにくい環境にしている

(制度)


独自の奨学金制度を構築



入職支援金、資格取得、修学支援金制度



奨学金制度を活用した新卒看護師の採用



職員からの紹介のほうが良い人材が多いので、紹介料・就職支援金を出している



職員紹介は本人に入職祝い金を紹介者にもその半分を進呈する制度を作っており、成果が顕著である



紹介会社手数料の増大に大きな問題意識(危機意識)を持っており、職員経由の「友呼び制度」を充実し、一定の成果

を上げている


職員からの紹介がもっとも確実で信頼できる方法と考えているため、紹介料の額を時期により変更する等の方法を用い
ながら周知に努めている

Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.

33