よむ、つかう、まなぶ。
資料1 第7回電子処方箋等検討ワーキンググループ資料 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62405.html |
出典情報 | 電子処方箋等検討ワーキンググループ(第7回 9/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
現行運用における運用課題を踏まえた改善対応について
電子処方箋システム一斉点検を踏まえた改善対応事項
○ 医薬品コードの関係性が整理されていないことや、関係者が必要とするタイミングで付番されていない場合も
あること等から、各システムベンダーや医療機関・薬局などにおいて、独自マスタの整備や独自コード(ハウス
コード・ダミーコード)の設定等を行う必要が生じ、結果として、トラブルの発生や費用・時間の増大につな
がっていると考えられる。
◯
令和7年7月1日開催の第7回「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームにて、主要な医薬品コー
ドの関係性を医薬品マスタとして整理し、国が責任を持ってマスタ情報の維持管理を行うことを公表した。
上記対応の電子処方箋管理サービスとしての関連事項は以下のとおり
・電子処方箋管理サービスで利用している対応表の公開
電子処方箋管理サービスで利用している医薬品コード(YJコード、レセプト電算コード、一般名コード)の
対応表を公開する方向で関係者と調整。
・一般名処方加算の対象によらない一般名コードの充足
過去に一般名処方加算の対象であったものを電子処方箋管理サービスに登録できる対応だけでなく、医療機
関におけるニーズを踏まえ、加算対象外の医薬品についても一般名コードで登録できるように一般名コードの
整備を行う方向で調整。
(注)
現在、医療機関・薬局で用いられている支払基金が公開している医薬品のレセプト電算処理マスタにおいても、加算対
象か否かのフラグとともに、充足させた一般名コードを追加することも考えられる。
・医療機関、薬局で早期に利用できるようにコードの早期付番
医薬品コードの付番は、薬価基準が告示されてからの付番となるが、付番されてから医療機関・薬局システ
ムへの反映までには時間差があるため、医療機関・薬局システムに早期に反映できるように、医薬品コード付
番時期の前倒しを各コードの関係者と調整。
9
電子処方箋システム一斉点検を踏まえた改善対応事項
○ 医薬品コードの関係性が整理されていないことや、関係者が必要とするタイミングで付番されていない場合も
あること等から、各システムベンダーや医療機関・薬局などにおいて、独自マスタの整備や独自コード(ハウス
コード・ダミーコード)の設定等を行う必要が生じ、結果として、トラブルの発生や費用・時間の増大につな
がっていると考えられる。
◯
令和7年7月1日開催の第7回「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームにて、主要な医薬品コー
ドの関係性を医薬品マスタとして整理し、国が責任を持ってマスタ情報の維持管理を行うことを公表した。
上記対応の電子処方箋管理サービスとしての関連事項は以下のとおり
・電子処方箋管理サービスで利用している対応表の公開
電子処方箋管理サービスで利用している医薬品コード(YJコード、レセプト電算コード、一般名コード)の
対応表を公開する方向で関係者と調整。
・一般名処方加算の対象によらない一般名コードの充足
過去に一般名処方加算の対象であったものを電子処方箋管理サービスに登録できる対応だけでなく、医療機
関におけるニーズを踏まえ、加算対象外の医薬品についても一般名コードで登録できるように一般名コードの
整備を行う方向で調整。
(注)
現在、医療機関・薬局で用いられている支払基金が公開している医薬品のレセプト電算処理マスタにおいても、加算対
象か否かのフラグとともに、充足させた一般名コードを追加することも考えられる。
・医療機関、薬局で早期に利用できるようにコードの早期付番
医薬品コードの付番は、薬価基準が告示されてからの付番となるが、付番されてから医療機関・薬局システ
ムへの反映までには時間差があるため、医療機関・薬局システムに早期に反映できるように、医薬品コード付
番時期の前倒しを各コードの関係者と調整。
9