よむ、つかう、まなぶ。
資料1 第7回電子処方箋等検討ワーキンググループ資料 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62405.html |
出典情報 | 電子処方箋等検討ワーキンググループ(第7回 9/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
現行運用における運用課題を踏まえた改善対応について
その他の改善対応事項
○ その他の対応事項について、以下に記載する。
対象機能
課題
対応状況
電子処方箋
管理サービス
職域診療所から発行された院外処方箋に基づき、保険薬局で
保険調剤が行われることがあるが、現状では処方箋発行元の
医療機関コードが取り扱えず、調剤結果登録ができない。
職域診療所から発行された処方箋を調剤した際に、薬局が調
剤結果登録を行うことができるように、電子処方箋管理サー
ビスの改修を令和7年10月に行う予定。
電子処方箋管理サービスに医薬品の単位を記録する際、記録
条件仕様において単位変換レコードの使用が任意。
令和7年3月に医療安全の観点から記録条件仕様において
「薬価基準上の単位と異なる単位(単位名)で分量を記録す
る場合は必須(薬価基準上の単位(単位名)で分量を記録す
る場合は記録しない)」と単位変換レコードの条件付き必須
化を行った。
日本医療情報学会の見解のもと、標準用法規格に準拠した電
電子処方箋の用法マスタについて、一部の処方・注射オーダ
子処方箋用法マスタへ令和7年7月1日に改訂を行い、令和7
標準用法規格(標準用法規格)に準拠していない用法がある。
年11月1日から適用を開始することとした。
調剤済み
処方箋の
保存サービス
薬局システムにおいて、電子処方箋管理サービスから返却し
た調剤済み処方箋ファイルを閲覧する機能を実装していない
場合があり、厚生局による指導・監査等の際、調剤済み処方
箋の内容を薬局で確認できないおそれがある。
薬局システムで調剤済み電子処方箋ファイルを受信後、「画
面表示」させることについての記載が曖昧な点があったため、
薬担規則等で示している調剤済み処方箋として表示等すべき
内容について、改めて技術解説書で明記する対応を令和7年
3月に行った。
調剤結果登録から100日を経過した調剤済み処方箋について
は、電子処方箋管理サービスと同様保存サービスに保存でき
ない仕様となっている。
保存サービスを利用する薬局での調剤済み処方箋の管理負荷
の軽減・保存サービスの利便性向上を目的として、処方箋登
録から100日を経過した調剤済み電子処方箋であっても、薬
局で保管している調剤済み電子処方箋を保存サービスに登録
できるように機能を改善する。令和7年度中に対応する予
定。
10
その他の改善対応事項
○ その他の対応事項について、以下に記載する。
対象機能
課題
対応状況
電子処方箋
管理サービス
職域診療所から発行された院外処方箋に基づき、保険薬局で
保険調剤が行われることがあるが、現状では処方箋発行元の
医療機関コードが取り扱えず、調剤結果登録ができない。
職域診療所から発行された処方箋を調剤した際に、薬局が調
剤結果登録を行うことができるように、電子処方箋管理サー
ビスの改修を令和7年10月に行う予定。
電子処方箋管理サービスに医薬品の単位を記録する際、記録
条件仕様において単位変換レコードの使用が任意。
令和7年3月に医療安全の観点から記録条件仕様において
「薬価基準上の単位と異なる単位(単位名)で分量を記録す
る場合は必須(薬価基準上の単位(単位名)で分量を記録す
る場合は記録しない)」と単位変換レコードの条件付き必須
化を行った。
日本医療情報学会の見解のもと、標準用法規格に準拠した電
電子処方箋の用法マスタについて、一部の処方・注射オーダ
子処方箋用法マスタへ令和7年7月1日に改訂を行い、令和7
標準用法規格(標準用法規格)に準拠していない用法がある。
年11月1日から適用を開始することとした。
調剤済み
処方箋の
保存サービス
薬局システムにおいて、電子処方箋管理サービスから返却し
た調剤済み処方箋ファイルを閲覧する機能を実装していない
場合があり、厚生局による指導・監査等の際、調剤済み処方
箋の内容を薬局で確認できないおそれがある。
薬局システムで調剤済み電子処方箋ファイルを受信後、「画
面表示」させることについての記載が曖昧な点があったため、
薬担規則等で示している調剤済み処方箋として表示等すべき
内容について、改めて技術解説書で明記する対応を令和7年
3月に行った。
調剤結果登録から100日を経過した調剤済み処方箋について
は、電子処方箋管理サービスと同様保存サービスに保存でき
ない仕様となっている。
保存サービスを利用する薬局での調剤済み処方箋の管理負荷
の軽減・保存サービスの利便性向上を目的として、処方箋登
録から100日を経過した調剤済み電子処方箋であっても、薬
局で保管している調剤済み電子処方箋を保存サービスに登録
できるように機能を改善する。令和7年度中に対応する予
定。
10