よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2参考 (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

専門の研修を受けた看護師による計画的な管理


専門の研修を受けた看護師による計画的な管理を評価している専門管理加算は、機能強化型訪問看護
ステーションの方が機能強化型以外に比べて多く届け出ている。
○ 研修別では、特定行為研修を受けた者が最も多い。
■専門の研修を受けた看護師による訪問看護における計画的な管理
の 基本療養費
評価

費用

/加算名

算定対象

要件等



専門管理加算
(令和4年度~)

2,500円
(1月に1回)

緩和ケア、褥瘡ケア又は人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに係る専門の研
修を受けた看護師が計画的な管理を行った場合
緩和ケア、褥瘡ケア若しくは人工肛門ケア及び人工
・悪性腫瘍の鎮痛療法若しくは化学療法を行っている利用者
膀胱ケアに係る専門の研修を受けた看護師又は特定行
・真皮を越える褥瘡の状態にある利用者
為研修を修了した看護師が、指定訪問看護の実施に関
・人工肛門若しくは人工膀胱を造設している者で管理が困難な利用者
する計画的な管理を行った場合には、所定額に加算。
ロ 特定行為研修を修了した看護師が計画的な管理を行った場合
・手順書加算を算定する利用者

■専門管理加算の届出の状況
0%

20%

40%

60%

80%

n=16,559
100%

■研修別の届出状況(重複あり)
0

50

(事業所数)

100 150 200 250 300 350 400 450 500 550

28
合計

5.8%

42.1%

n=477

n=314

緩和ケアに係る専門の研修

n=172
機能強化型以外
n=15,596

273

2

57.9%
褥瘡ケアに係る専門の研修

18.2%

専門の研修

23.8%

45

160
7

81.8%
人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに係る

機能強化型3

79
15

機能強化型1

機能強化型2

94.2%

76.2%

1
30

140

4
31

4.3%

95.7%
届出あり

届出なし

出典:保険局医療課調べ(令和6年8月1日時点)

特定行為研修

136

353
26

機能強化型1
n=201

機能強化型2
n=57

機能強化型3
n=41

機能強化型以外
n=663

48