よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【議題(17)資料17-1】LXで切り拓く持続可能な経済の実現に向けた提言 (4 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

き方に様々な変化が生じ、農山漁村への関心が高まっていることから、農山漁村
の情報通信基盤など生活インフラの整備等に対する支援の強化が必要である。


スマート農林水産業の技術開発と現場実装の加速化

・ロボット・人工知能等の先端技術を活用した次世代型農業の実現による生産
性向上に向けた取組の一層の推進
・スマート農業実証プロジェクト等を通じて効果が明らかになった技術・機械
等の導入支援の強化
・有機農業や幅広い品目、中山間地域など条件不利地域にも対応できる技術開
発・実証を更に進めるための実証プロジェクトの推進
・現場でスマート農業の普及を担う人材や農業支援サービス事業体の育成の促

・ドローンに適した登録農薬の拡大や中山間地域を含めたスマート農業に適し
た生産基盤整備、通信基地局設置など、スマート農業の実装・普及を加速する
ための環境整備の推進
・気象、栽培環境、生育、出荷等のデータを活用した農業者の経営改善等に寄与
するシステム構築などの環境整備に対する支援の強化
・航空レーザ等のリモートセンシング技術の活用推進や伐採・造林に係る自動
運転・遠隔操作等の先端技術の開発、ドローンを活用した測量や資材運搬、農
薬散布等の推進及び通信環境の整備、それらの技術の普及を担う人材の育成
を促進するなど、スマート林業の実装・普及を加速するための環境整備の推

・養殖生産の効率と収益力を高める技術等の開発、ICT等を活用した漁場の
見える化技術や漁獲情報データを活用する環境整備、新たな技術の普及を担
う人材育成の促進など、水産資源の持続的な利用と水産業の成長産業化を実
現するスマート水産業の推進


農山漁村の活性化に向けた支援の強化

・農用地保全や、生活支援、地域資源の活用、デジタル技術の導入・定着等に取
り組む農村型地域運営組織(農村RMO)の活動のほか、多様な人材の移住促
進に対する支援の強化
・農山漁村の情報通信基盤など生活インフラの整備等に対する支援の強化
(3)GXの推進
(商工労働関係)
過去においてオイルショックへの対応から省エネ技術を発展させることで我が
国経済の国際競争力を高めたように、脱炭素社会の実現に向けた挑戦を成長の機
会と捉え、産業競争力を高め、経済社会システム全体の変革(GX:グリーン・ト
ランスフォーメーション)を強力に推進していくことが重要である。脱炭素化は、

4