よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【議題(17)資料17-1】LXで切り拓く持続可能な経済の実現に向けた提言 (1 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

議題資料17−1
LXで切り拓く持続可能な経済の実現に向けた提言
「地方創生」が本格始動してから 10 年。この間、国において様々な取組が展開され、
個別の施策では成果が見られたものの、人口減少と都市部への人口流入という大きな
流れに歯止めをかけることはできていない。
今後も、我が国においては人口減少、少子高齢化が進展し、国内需要の低下による
経済規模の縮小、国際競争力の低下、構造的な労働力の不足による生活維持サービス
の著しい供給制約が懸念されている。
こうした中、我が国が目指すべき持続可能な経済の姿とは、大胆な投資と質の高い
労働によって高い付加価値を生み出すことで国内外の需要を取り込み、その付加価値
に見合った適正な価格設定のもとで稼得された収益が、働く人に十分還元されること
で個人消費が拡大する、成長と分配の好循環が実現される経済である。
このような経済を実現する重要な鍵はイノベーションにあり、そしてイノベーショ
ンの源泉はまさに人々の挑戦にある。
また、食料や再生可能エネルギーの強固な国内供給基盤を構築していくことは、国
民生活の安定と安全保障に大きく貢献するだけでなく、世界に冠たる豊かな自然資本
の潜在力が地域社会の活力に生まれ変わることを通じて、挑戦の舞台としての地方の
魅力をさらに高めることにつながるため、LX※実現に不可欠なものである。
「地方創生 2.0」をはじめとした国の施策を大きな推進力にしながら、地方と国が連
携してLXの考え方を基軸に据えた施策を展開していくことが、日本中で無数の挑戦
を生み出し、その積み重ねの上にイノベーションが創出されることによって、持続可
能な日本経済を切り拓いていく。
以上より、LXの考え方を基軸に据えた、あらゆる人々の挑戦を引き出し、挑戦に
寄り添う施策をオールジャパンで展開するため、地方は自ら率先して取り組むととも
に、全国統一的に制度検討や見直しが必要なものについて、国に対して、以下のとお
り提言するものである。



LX(ローカル・トランスフォーメーション)
高いQOLを含めた地方が持つ様々なリソースをベースとして、そこにデジタ
ルを持ち込むことで、地方をあらゆる人々にとっての多様な挑戦の場に変革させ
ること。

1