よむ、つかう、まなぶ。
【議題(17)資料17-1】LXで切り拓く持続可能な経済の実現に向けた提言 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html |
出典情報 | 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
支援の充実
(2)DXの推進
(商工労働関係)
我が国の従業者数の7割を占める中小企業の生産性向上は「成長と分配の好循
環」実現の鍵であり、その手段としてデジタルの活用は極めて重要であるが、中
小企業は大企業に比べて相対的に経営資源に恵まれておらず、DXの取組は総じ
て遅れているため、デジタル技術の活用による新しい働き方・稼ぎ方の実現に挑
戦する中小企業を強く後押しすることが必要である。
また、地方公共団体が実施するデジタル実証事業を幅広く支援するとともに、
ハード・ソフト・ルールに渡るデジタル基盤の整備を促進する必要がある。
○
DXに挑戦する中小企業の裾野の拡大
・業務におけるデジタル活用に向けた資金的支援の継続及び拡充
・支援機関等によるデジタル化の課題の抽出から解決までの伴走型支援の充実
・商工指導団体における経営指導員等のデジタルリテラシーの向上に向けた支
援の充実
○
地方公共団体が行うデジタル人材育成等への支援
・実社会・ビジネスとの接続を意識した出口志向のデジタル教育や女性デジタ
ル人材の育成等に取り組む地方公共団体に対する支援の充実
・実務の中で活用できる能力を身に付けるため、失敗の許容も含めて地方公共
団体が行うデジタル実装に挑戦する取組に対する支援の充実
・地方公共団体によるIT企業のサテライトオフィス誘致や副業・兼業人材の
呼び込みに対する支援の充実
○
デジタル基盤の整備
・過疎地域も含めた光ファイバ、5G等のデジタルインフラの整備
・多様な主体によるデータ利活用環境の整備
・デジタル化を妨げるアナログ規制の一掃に向けた取組の推進
(農林水産関係)
農林水産業従事者の高齢化の進行、担い手の減少等により、農林水産業の生産
構造が脆弱化する中、生産現場において、一層の省力化や生産性・収益力の向上
を実現するためには、生育状況や気象、販売実績などのビッグデータをAIによ
って解析し、ロボット技術により生産性を向上させるなど、より高度なスマート
農林水産業の技術開発及び現場実装の加速化が必要である。
また、高齢化や過疎化が進行している農山漁村において、集落機能が低下しつ
つある一方、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機として、リモートワー
クなど場所を問わない働き方の進展などにより、社会経済や人々の暮らし方・働
3
(2)DXの推進
(商工労働関係)
我が国の従業者数の7割を占める中小企業の生産性向上は「成長と分配の好循
環」実現の鍵であり、その手段としてデジタルの活用は極めて重要であるが、中
小企業は大企業に比べて相対的に経営資源に恵まれておらず、DXの取組は総じ
て遅れているため、デジタル技術の活用による新しい働き方・稼ぎ方の実現に挑
戦する中小企業を強く後押しすることが必要である。
また、地方公共団体が実施するデジタル実証事業を幅広く支援するとともに、
ハード・ソフト・ルールに渡るデジタル基盤の整備を促進する必要がある。
○
DXに挑戦する中小企業の裾野の拡大
・業務におけるデジタル活用に向けた資金的支援の継続及び拡充
・支援機関等によるデジタル化の課題の抽出から解決までの伴走型支援の充実
・商工指導団体における経営指導員等のデジタルリテラシーの向上に向けた支
援の充実
○
地方公共団体が行うデジタル人材育成等への支援
・実社会・ビジネスとの接続を意識した出口志向のデジタル教育や女性デジタ
ル人材の育成等に取り組む地方公共団体に対する支援の充実
・実務の中で活用できる能力を身に付けるため、失敗の許容も含めて地方公共
団体が行うデジタル実装に挑戦する取組に対する支援の充実
・地方公共団体によるIT企業のサテライトオフィス誘致や副業・兼業人材の
呼び込みに対する支援の充実
○
デジタル基盤の整備
・過疎地域も含めた光ファイバ、5G等のデジタルインフラの整備
・多様な主体によるデータ利活用環境の整備
・デジタル化を妨げるアナログ規制の一掃に向けた取組の推進
(農林水産関係)
農林水産業従事者の高齢化の進行、担い手の減少等により、農林水産業の生産
構造が脆弱化する中、生産現場において、一層の省力化や生産性・収益力の向上
を実現するためには、生育状況や気象、販売実績などのビッグデータをAIによ
って解析し、ロボット技術により生産性を向上させるなど、より高度なスマート
農林水産業の技術開発及び現場実装の加速化が必要である。
また、高齢化や過疎化が進行している農山漁村において、集落機能が低下しつ
つある一方、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機として、リモートワー
クなど場所を問わない働き方の進展などにより、社会経済や人々の暮らし方・働
3