よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)障害福祉 (20 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害福祉分野における生産性向上に向けた支援策 2.1 投資補助・金融支援
<既存施策>

○ これまでの生産性向上・デジタル活用の取組としては、①介護テクノロジー導入や協働化支援による直接処遇業務
の効率化・質の向上、②間接業務の負担軽減による利用者の支援に注力できる環境づくりを進めてきた。
○ また、障害者就労施設における生産活動に関しては、障害特性に配慮したICT機器等の導入等による生産性向上
に向けた取組を進めてきた。
○ 加えて、業種横断的な助成金として、「働き方改革推進支援助成金」、「業務改善助成金」の活用が可能であり、
これらについての周知を行ってきた。
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 就労継続支援A型における生産活動について、今後、「中小企業省力化投資補助金」の対象であることを明確化
する(調整中)。
○ 業種横断的な助成金等である「IT導入補助金」、「働き方改革推進支援助成金」、「業務改善助成金」について、
障害福祉サービス事業所等における活用事例を収集するとともに、好事例を周知する。

19