よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)障害福祉 (15 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害福祉分野における生産性向上の優良事例
その他

1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)

事業計画・評価等

デコボコベース株式会社(東京都 他)
主なサービス種別:放課後等デイサービス、児童発達支援、就労移行支援、自立訓練(生活訓練)

○ 自社の障害福祉サービス等の事業が解決する社会課題や社会的価値を可視化する「インパクト測定・マネジメン
ト」への取組を、事業活動の指標に据え、業務管理システムによる事業所運営及び支援のデジタル化と、グループ
ウェア、生成AI等を活用した一般業務の省力化を推進。
○ 子どものコミュニケーション力が向上する(81.2%)、セルフケアができる(81.6%)など、発達障害のある子ども
と大人及びその家族にとって望ましい状態の実現に、各支援サービスがどのように影響していくかを測定し、定期的
なモニタリングを実施。

(出所) 厚生労働省によるヒアリング、法人提供資料

14