よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)製造業(食品製造業) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
食品製造業の分析①
1.1 人手不足の状況把握
○ 食品製造業は、約128万人の大きな雇用機会を創出。常用雇用者のうち半数が派遣・パート・アルバイト。
○ 食品製造事業者の約98%が従業者数300人未満の中小・零細企業。
■ 食品製造業の事業所数、従業員数の状況
4万か所以上の事業所
127万人を超える従業者数
民営事業所
事業所数
従業者数
(カ所)
(人)
43,751
1,276,920(2.2%)
うち個人
9,484
36,499(0.8%)
うち法人
34,088
1,239,121(2.3%)
資料:経済産業省「令和3年経済センサス活動調査」(令和3年)
注:( )は全産業に占める割合。
食料品製造業の値。
■ 食品製造業における派遣・パート・アルバイト労働者の比率
49.5%
正規雇用者
50.5%
派遣・パート・アルバイト労働者
資料:総務省「国勢調査」 (令和2年)を基に農林水産省にて作成
注:食料品製造業の値。
■ 食品製造業の規模別構造
従業者数300人未満の
中小・零細企業の割合
:97.6%
2.5%
56.3%
大企業
中小企業
41.3%
零細企業
資料:経済産業省「2023年経済構造実態調査」
注:本資料において、零細企業=事業所の従業者数が19人以下、中小企業=事業所
の従業者数が20以上299人以下、大企業=事業所の従業者数が300人以上と整理。
5
1.1 人手不足の状況把握
○ 食品製造業は、約128万人の大きな雇用機会を創出。常用雇用者のうち半数が派遣・パート・アルバイト。
○ 食品製造事業者の約98%が従業者数300人未満の中小・零細企業。
■ 食品製造業の事業所数、従業員数の状況
4万か所以上の事業所
127万人を超える従業者数
民営事業所
事業所数
従業者数
(カ所)
(人)
43,751
1,276,920(2.2%)
うち個人
9,484
36,499(0.8%)
うち法人
34,088
1,239,121(2.3%)
資料:経済産業省「令和3年経済センサス活動調査」(令和3年)
注:( )は全産業に占める割合。
食料品製造業の値。
■ 食品製造業における派遣・パート・アルバイト労働者の比率
49.5%
正規雇用者
50.5%
派遣・パート・アルバイト労働者
資料:総務省「国勢調査」 (令和2年)を基に農林水産省にて作成
注:食料品製造業の値。
■ 食品製造業の規模別構造
従業者数300人未満の
中小・零細企業の割合
:97.6%
2.5%
56.3%
大企業
中小企業
41.3%
零細企業
資料:経済産業省「2023年経済構造実態調査」
注:本資料において、零細企業=事業所の従業者数が19人以下、中小企業=事業所
の従業者数が20以上299人以下、大企業=事業所の従業者数が300人以上と整理。
5