よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)製造業(食品製造業) (32 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

食品製造業のKPI

4 目標とKPIの設定

○ 省力化投資の促進や労務費の着実な価格転嫁等により、製造業の労働生産性を2029年度までに24%向上
(名目値※、2024年度比)。
※実質労働生産性は12%増となる。なお、実質労働生産性の計算には内閣府「中長期の経済財政に関する試算(2025年1月)」
の高成長実現ケースの物価上昇率を使用

目標達成に向けたKPI
① 持続的な食料システムの確立に向けた取組を促進する事業活動の認定(※令和7年通常国会に法案提出中)
:2030年までに累計200件

② 支援策等の網羅的な周知
:「食品企業生産性向上フォーラム」における会員企業数を2030年までに9,000社
「食品企業生産性向上フォーラム」
• 日本食品機械工業会との連携のもと構築する情報発信サイト
• 食品企業、機械メーカー、研究機関等の関係者から構成され、生産性
向上に取り組む中堅・中小の食品企業をサポート(R7年4月発足)

31