よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(2)介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業(報告書)​ (98 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2) 令和4年度介護保険保険者努力支援交付金(市町村分)の算定予定評価指標
令和 4 年度介護保険保険者努力支援交付金(市町村分)に関して、介護事業所からの事故報
告に関する介護事業所への支援についての評価指標 4 項目について、

「イ:事故報告結果を
とりまとめている」を算定する予定である」が 66.5%、

「ア:サービス提供による事故報告
に関するガイドラインを策定している」を算定する予定である」が 55.3%であった。
図表 3 - 2 - 44 令和4年度介護保険保険者努力支援交付金(市町村分)
算定予定評価指標(複数回答)
合計

801

「ア:サービス提供による事故報告に関するガイドラインを策定している」を算定する予定である
「イ:事故報告結果をとりまとめている」を算定する予定である
「ウ:事故報告結果を管内の介護事業所に共有する仕組みがある」を算定する予定である
「エ:事故の内容・結果について、対応方法に関する議論・検証を行う仕組みがある」を算定する予定である
上記のどれも算定する予定はない

第4節.
1.

443
55.3%
533
66.5%
282
35.2%
157
19.6%
207
25.8%

市区町村から都道府県への報告について

事故報告内容

(1) 都道府県に対する報告内容
都道府県に対する施設から提出された事故報告の報告内容については、
「都道府県に報告し
ていない」が 57.7%、
「施設から提出された事故報告書をそのまま都道府県に共有している」
が 27.0%であった。
図表 3 - 2 - 45 都道府県に対する施設から提出された事故報告の報告内容(複数回答)

合計

801

施設から提出された事故報告書をそのまま都道府県に共有している
施設から提出された事故報告書を集計・分析し、その結果を都道府県に共有している
市区町村に報告された介護事故件数を都道府県に共有している
都道府県に報告していない

93

216
27.0%
52
6.5%
98
12.2%
462
57.7%