よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(2)介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業(報告書)​ (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1部 事業実施概要
1. 調査の目的
介護保険施設のリスクマネジメントについて、令和3年度介護報酬改定では、安全対策に係
る体制評価を行い、新たな事故報告の様式について周知を行うこととした。あわせて、令和
3年度介護報酬改定に関する審議報告では、事故の発生予防・再発防止の推進の観点から、
報告内容の分析や有効活用等についてどのような対応を図ることが適当なのか、今後検討
していくこととされた。
これを踏まえて、本事業では、介護現場における新たな事故報告様式の活用状況、報告され
ている事故情報の内容等に関する実態把握を行うとともに、報告された事故情報の分析や
活用のあり方についての検討に資する基礎資料を得るための調査を行う。
その上で、令和6年度診療・介護報酬改定に向け、各施設の安全管理機能のさらなる強化に
向けた検討に資する基礎資料を作成することを目的とする。

2. 事業実施方法
(1) 調査検討組織の設置と開催状況
介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業を実施するに当たり、調査設計、
調査票の作成、調査の実施、集計、分析、検証、報告書の作成等の検討を行うため、以下の
とおり、介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業の調査検討組織織(以下、
「調査検討組織」という。
)を設置した。
調査検討組織の運営は、株式会社日本総合研究所が行った。


構成委員

○委員長
福井 小紀子(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科在宅ケア看護学分野 教授)
○副委員長
池田 清美(北海道札幌市保健福祉局介護保険事業指導担当課長)
○委員(五十音順、敬称略)
伊藤 優子(龍谷大学短期大学部 教授)


信(九州大学病院医療安全管理部 教授)

江澤 和彦(公益社団法人日本医師会 常任理事)
佐藤 明夫(大分県福祉保健部 高齢者福祉課 介護サービス事業班 主幹)
田中 圭一(日本介護医療院協会 副会長)
種田 憲一郎(国立保健医療科学院 国際協力研究部 上席主任研究官)
田母神 裕美(公益社団法人日本看護協会 常任理事)
森岡 豊(公益社団法人全国老人福祉施設協議会特別養護老人ホーム部会副部会長)
山野 雅弘(公益社団法人全国老人保健施設協会 管理運営委員会安全推進部会長)

5