よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(2)介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業(報告書)​ (149 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3-5. 介護事故に起因する利用者・家族とのトラブルについてお伺いします。
(29)介護事故に起因する利用者・家族とのトラブルについて、どのような対策や防止策を行っていますか。
(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 利用開始時の契約書や説明書等に、防ぐことが困難な介護事故のリスクに関する内容を盛り込んでいる
2. 防ぐことが困難な介護事故のリスクについて、利用者や家族に説明している
3. 介護事故発生後、事故状況や対応した事項について、すぐに家族へ連絡している
4. 介護事故発生状況や対応した事項について、記録に残している
5. 利用者・家族とのトラブルを未然に防ぐための対応方法について、 指針・マニュアル等に記載している
6. 顧問弁護士の契約を締結するなど、弁護士等に相談ができる、または弁護士等による介入を依頼できる体制を整備している
7. 介護事故対応において、組織的な指示命令のもと、迅速に対応する仕組みを構築している
8. 身体拘束廃止の理念、方針、取組について、利用者や家族に説明している
9. その他(



10. 対策・防止策は行っていない
11. 利用者・家族とのトラブルはない

4. 貴施設における介護事故情報及びヒヤリ・ハットの整理・分析・活用状況についてお伺いします。
4-1. 介護事故情報およびヒヤリ・ハット情報の整理状況についてお伺いします。
(30)施設内で発生した介護事故情報を、何に記載していますか。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 市区町村で定めている事故報告書様式に記載している
2. 施設独自の事故報告書に記載している
3. その他(



(31)施設内でヒヤリ・ハットとして報告対象とする範囲を選択してください。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 介護事故等は発生していないが、介護事故発生につながる可能性が高い事例
2. 介護事故等が発生したが、入所者への影響は認められなかった事例
3. 介護事故等により入所者に変化が生じ、診察や検査が必要となったが、治療の必要がなかった事例
4. 介護事故等の発生により入所者への影響が発生し、軽微な処置、治療を要した事例
(ただし、軽微な処置・治療とは、消毒、シップ、鎮痛剤投与等とする)
5. 介護事故等が発生したが、自治体への報告対象として定められていない事例
6. その他(



7. 報告対象にしているものはない
(32)ヒヤリ・ハットについて、施設内で報告する様式は定めていますか。(以下の選択肢から1つ〇をつけてください)
1. 定めている

2. 定めていない

(33)施設内で発生したヒヤリ・ハット情報を、何に記載していますか。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 市区町村で定めている事故報告書様式に項目を合わせて記載している
2. 施設独自の事故報告書に記載している
3. 施設独自のヒヤリ・ハット報告書に記載している

4. その他

5. 記載していない