よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(2)介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業(報告書)​ (187 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

都道府県票

令和4年度 介護報酬改定検証・研究調査(厚生労働省委託調査)
介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業

※本調査票は、市区町村から報告された介護事故を取り扱う方がご記入ください。
※回答の際は、あてはまる番号や記号を○で囲んでください。
※具体的な数値等をご記入いただく部分もあります。該当がない場合には必ず「0」とご記入ください。分からない場合は「-」とご記入ください。
※調査時点は、令和4年9月1 日または、質問に記載している期間とします。

基本情報
貴自治体の概要について教えてください。
(2)介護老人福祉施設
自治体
(含む地域密着型)
内の
施設数 (4)介護医療院

施設

(1)都道府県名

都道
府県

(3)介護老人保健施設

施設

(5)(2)~(3)以外の
事業所
介護サービス事業所
(6)介護保険施設から報告された介護事故を取り扱う部門・担当職員と、その他の介 1. 部門・担当職員は同じ
→ 設問 (6)-①へ
護サービス事業所から報告された介護事故を取り扱う部門・担当職員は同じですか。
2. 部門・担当職員は異なる → 設問 (6)-②へ
施設

(6) で「1. 部門・担当職員は同じ」とお答えの自治体にお伺いします。
(6)-① 介護保険施設から報告された介護事故を取り扱う担当
令和3年度
職員数をお答えください。
介護報酬改定前



令和3年度
介護報酬改定後





令和3年度
介護報酬改定後





令和3年度
介護報酬改定後



(6) で「2. 部門・担当職員は異なる」とお答えの自治体にお伺いします。
介護保険施設から報告された介護事故
令和3年度
(6)-② 介護事故を
を取り扱う担当職員数
介護報酬改定前
取り扱う担当職員数をそ
その他の介護サービス事業所から報告さ
令和3年度
れぞれお答えください。
れた介護事故を取り扱う担当職員数
介護報酬改定前

1.都道府県内の介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護医療院での介護事故情報の収集について伺います。
(7)都道府県内の施設で発生した介護事故情報を収集していますか。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 市区町村に報告を義務づけている → 設問(8)へ
2. 事業所に報告を義務づけている

→ 設問(14)へ

3. いいえ

→ 設問(27)へ

※選択肢1,2の両方に〇をつけた自治体は、設問(8)からお答えください。

2-1.設問(7)で選択肢の「1.市区町村に報告を義務づけている」に○をつけた場合にご回答ください。
2-1-1.市区町村から都道府県への報告の内容等についてお伺いします。
(8)市区町村に報告を義務づけている根拠をご回答ください。(以下の選択肢から1つ〇をつけてください)
1. 条例

4. 要領・要綱・マニュアル

2. 規則

5. その他 (



3. 通知

2-1-2.「介護事故」について報告を求めている場合、その内容についてお伺いします。
(9)市区町村から都道府県への報告様式・書式を定めていますか(以下の選択肢から1つ〇をつけてください)
1. 定めている

→ 設問(9)-①へ

2. 定めていない

→ 設問(10)へ