よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3○歯科医療について(その1) (65 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00196.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第549回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

意見交換 資料-4参考1
R 5 . 3 . 1 5

歯科医療機関と介護支援専門員の連携

○ 利用者の口腔に関する情報提供を行った介護支援専門員は約3割だった。
○ 介護支援専門員から、歯科医師・歯科衛生士に情報提供を依頼し、実際に情報提供を受けた割合は約5割だった。
○ 情報提供しなかった理由として、「担当する歯科医師に取得すべき情報を伝えていないため」、「その他」が多く、「その他」
の内容としては「本人・家族が対応したため」「該当する利用者がいないため」「必要がなかった」 などが多かった。
調査の概要
調査対象:一般社団法人日本介護支援専門員協会会員の中から無作為抽出した介護支援専門員2,000名
回収結果:回収数1,087(回収率54.4%)、有効回答数957(有効回答率47.9 %)
調査期間:令和元年12月3日~令和2年1月10日

口腔に関する情報提供をした介護支援専門員の割合
(介護支援専門員調査)

歯科医師・歯科衛生士に情報提供を依頼し、実際に提供を受けた割合
(介護支援専門員調査)
※対象期間:平成31年4月~令和元年9月の半年間調査

※対象期間:平成31年4月~令和元年9月の半年間調査
提供した

提供しなかった

30.5
0

20

(n=957)

無回答

ある

60

80

100 (%)

0

20

(n=957)

無回答

50.8

68
40

ない

48.4
40

60

80

100 (%)

介護支援専門員が、口腔に関する情報を歯科医師に提供しなかった理由(複数回答)
担当する歯科医師がいないため

(n=651)

22.3

担当する歯科医師がいるが
連絡がつかないため

1.2

担当する歯科医師に伝えるべき情報を
取得していないため

38.6

その他

その他の内容として、「本人・家族が対応したため」「該当す
る利用者がいないため」「必要がなかった」「自ら歯科受診
しているため」「本人や家族の了承が得られなかった」等

32.6

無回答

11.2
0

20

40

60

80

100 (%)

出典:令和元年度老人保健事業推進等事業「利用者の口腔に関する問題や服薬状況に係る介護支援専門員と薬剤師や歯科医師等との連携のあり方に関する調査研究事業」

65