よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3○歯科医療について(その1) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00196.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第549回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科傷病分類別の推計患者数
○ 約20年前と比べ、う蝕に関連する傷病の推計患者数はほぼ横ばいだが、15~44歳で減少し、65歳以上
で増加している。

○ 慢性歯周炎は、全体として推計患者数は増加しているが特に65歳以上の増加が著しい。
<主な歯科傷病分類別の推計患者数(年齢階級別)>
(千人)

450

75歳以上

400

65-74歳

350

45-64歳

300

15-44歳

250

0-14歳

200
150
100
50
0

H11

R2

う蝕症

H11

R2

歯髄炎、歯髄壊

H11

R2

歯根膜炎

H11

R2

歯肉炎

H11

R2

慢性歯周炎

H11

R2

歯の補てつ

H11

R2

歯科矯正

疽・変性
※推計患者数とは、調査日当日に、歯科診療所で受療した外来患者(訪問診療を含む。)の推計数である。

出典:患者調査

11