キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全3,769件中301 ~325件 表示 最初 | | 11 - 12 - 13 - 14 - 15 | | 最後

2024年03月22日(金)

[医薬品] 通常承認のゾコーバ、薬価を維持 中医協で了承

中央社会保険医療協議会 総会(第586回 3/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 中央社会保険医療協議会は22日の総会で、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」の通常承認に基づく薬価について緊急承認時と同じ1錠7,407.40円、1治療では5万1,851.80円とすることで合意した<doc14026page2>。同剤の有効性や安全性について確認が行われたほか、臨床的な位置付けに変わりがないことなどが根拠で、現在の薬価を維持する。薬価基準の告示改正は行わない。 ゾコーバは、新型コロナの軽症から中等症・・・

続きを読む

2024年03月22日(金)

感染症] 全国報告数3万316人、前週から1,920人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(3/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は22日、2024年第11週(3月11日-3月17日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万316人で前週から1,920人の減少となった<doc14092page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc14092page2>▽定点当たり(全国):6.15▽報告数(全国):3万316人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,635人、神奈川県/1,619人、東京都/1,537人●新型コロナウイルス感染症による入院・・・

続きを読む

2024年03月21日(木)

救急医療管理加算、「経過観察やリスク」は不可 医療DXは2加算で導入負担を軽減『Monthly』3月号

MC plus Monthly 2024年3月号
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: Monthly
■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>救急医療管理加算、「経過観察やリスク」は不可医療DXは2加算で導入負担を軽減<診療報酬改定>生活習慣病の適切な管理の検証や10対1病床の再編が早速焦点に<調剤報酬改定>地域貢献の期待料込みでも加算は引き下げ医療DXや感染症への対応も促す<介護報酬改定>通所リハでリハビリ計画書の入手を義務化訪問看護はリハ職の回数等で減算<トピックス>ベースアップ評価料の算定 抽・・・

続きを読む

2024年03月15日(金)

感染症] 咽頭結膜熱、前週から増加し過去5年間との比較「かなり多い」

感染症週報 2024年第9週(2月26日-3月3日)(3/15)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第9週(2月26日-3月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13979page5><doc13979page27>。▽インフルエンザ/13.96(前週16.76)/3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/6.99(7.92)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.21)/第2週以降増加が続いている▽・・・

続きを読む

2024年03月15日(金)

感染症] 全国報告数3万2,236人、前週から2,252人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(3/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は15日、2024年第10週(3月4日-3月10日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万2,236人で前週から2,252人の減少となった<doc13940page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13940page2>▽定点当たり(全国):6.53▽報告数(全国):3万2,236人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/1,806人、東京都/1,767人、埼玉県/1,741人●新型コロナウイルス感染症による・・・

続きを読む

2024年03月15日(金)

注目の記事 [介護] 24年度介護報酬改定を官報で告示 厚労省

令和6年度介護報酬改定に関する省令及び告示の改正(3/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 介護保険 2024年度改定
 厚生労働省は15日、2024年度介護報酬改定を官報で告示した。各サービスの単位数や新たな加算などを明示しており、訪問看護など4つのサービス以外は4月1日に適用する。関連の通知や疑義解釈などを近日発出する。 24年度の介護報酬の改定率は全体でプラス1.59%となるが、サービスごとの経営状況の違いなどを踏まえて評価にメリハリを付ける。直近の介護事業経営実態調査で収支差率が大幅なプラスとなった訪問介護や定期巡回・随・・・

続きを読む

2024年03月13日(水)

[医療提供体制] 有床診療所委員会、報告書をまとめ答申 日本医師会

日本医師会 記者会見 令和4・5年度有床診療所委員会 最終答申について(3/13)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 医療提供体制
 有床診療所の減少に歯止めを掛けるための改善策として、「入院基本料の引き上げや加算の充実が重要」などとする報告書を日本医師会の「有床診療所委員会」がまとめ、8日に松本吉郎会長に答申した<doc13855page1>。 日医で有床診療所を担当する神村裕子常任理事は13日の定例記者会見で「有床診療所は、外来機能しかない無床診療所と比べてさまざまな可能性のある施設形態だと考えている」と述べた。 神村氏は、新興感染症・・・

続きを読む

2024年03月13日(水)

[診療報酬] ゾコーバ通常承認の薬価、算定組織で検討へ 中医協

中央社会保険医療協議会 総会(第585回 3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医薬品・医療機器
 中央社会保険医療協議会は13日の総会で、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」の通常承認に基づく薬価について、企業の意見を踏まえて中医協の薬価算定組織で検討することを了承した。算定組織での算定結果に基づき総会でも検討する<doc13752page13>。 また、同剤に係る収載後の価格調整(市場拡大再算定)の扱いは対象疾患の特性を踏まえたルールとされているが、このルールを継続するかどうかについては薬価・・・

続きを読む

2024年03月11日(月)

感染症] 特例臨時接種向けコロナワクチンの廃棄を 厚労省

特例臨時接種終了に伴う新型コロナワクチンの取扱い等について(3/11付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を全額公費負担する特例臨時接種が3月末に終了することを受け、厚生労働省は国から供給した同ワクチンの廃棄を求める事務連絡を都道府県などに11日付で出した<doc13766page1>。 特例臨時接種の終了後は、予防接種法に基づく定期接種に変更される。これを踏まえ、厚労省は接種施設で保管している特例臨時接種用の同ワクチンについて、3月31日まで引き続き保管し、4月以降は使用せず・・・

続きを読む

2024年03月08日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 22年度一般病院の経営状況、赤字割合3割超 福祉医療機構

2022年度 病院の経営状況について(3/8)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 福祉医療機構のリサーチレポート「2022年度の病院の経営状況」によると、一般病床の割合が 50%超の「一般病院」(1,143病院)の赤字割合は、同年度は31.1%で21年度から2.7ポイント拡大した<doc13807page4>。療養病床の割合が 50%超の「療養型病院」(537病院)でも6.3ポイント拡大し、22年度は32.2%と3割を超えた。一方、精神病床 80%以上の「精神科病院」(311病院)の赤字割合は28.6%で、前年度の31.5%から2.9ポ・・・

続きを読む

2024年03月08日(金)

感染症] RSウイルス感染症、第2週以降増加続く 感染症週報

感染症週報 2024年第8週(2月19日-2月25日)(3/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第8週(2月19日-2月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13767page5><doc13767page27>。▽インフルエンザ/16.76(前週20.64)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/7.92(10.10)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.21(0.15)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/・・・

続きを読む

2024年03月08日(金)

感染症] 全国報告数3万4,488人、前週から4,636人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(3/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は8日、2024年第9週(2月26日-3月3日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,488人で前週から4,636人の減少となった<doc13731page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13731page2>▽定点当たり(全国):6.99▽報告数(全国):3万4,488人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/1,944人、東京都/1,940人、埼玉県/1,789人●新型コロナウイルス感染症による入・・・

続きを読む

2024年03月05日(火)

注目の記事 [診療報酬] 24年度改定、重症患者への入院早期のリハビリテーションを推進

令和6年度診療報酬改定の概要(3/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 重症患者に対する入院早期からのリハビリテーションを推進するため、2024年度の診療報酬改定では、疾患別リハビリテーションへの評価を見直す。「急性期リハビリテーション加算」の新設と「早期リハビリテーション加算」の引き下げが見直しの柱で、新たな加算を算定しない軽症患者などの場合、入院30日目までのリハビリへの評価は1単位につき5点減る<doc13704page59>。 急性期リハビリテーション加算の新設は、重症患者の・・・

続きを読む

2024年03月05日(火)

[診療報酬] 新型コロナ、検査などの報酬特例5月末終了へ 厚労省

令和6年度診療報酬改定による恒常的な感染症対応への見直しを踏まえた新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の取扱い等について(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス 臨時・特例措置
 2024年度の診療報酬改定で感染症への対応を見直すことになったのを受けて、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症関連の診療報酬上の新たな取り扱いに関する事務連絡を出した。それによると、入院患者にPCR検査や抗原検査を行った場合に判断料の算定を認めるなど、コロナの検査に関する特例は5月末で終了させる<doc13701page3>。 また、小児科外来診療料などを算定する患者に新型コロナの抗ウイルス剤を処方する際、薬・・・

続きを読む

2024年03月05日(火)

注目の記事 [医療提供体制] 病床確保料、診療報酬のコロナ特例3月末で廃止へ 厚労省

新型コロナウイルス感染症の令和6年4月以降の医療提供体制及び公費支援等について(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策本部 医政局 総務課 地域医療計画課 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 医薬局 総務課 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 こども家庭庁 支援局 障害児支援課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため継続していた医療機関に対する特例措置を3月末で全面的に終了すると都道府県などに5日付で周知した。診療報酬のコロナ特例や病床確保料などの公費支援も廃止となる<doc13690page2>。 政府は2023年5月の新型コロナウイルス感染症感染症法上の位置付け変更に伴い、幅広い医療機関による自律的な通常の対応に移行させる方針で、それに合わせて公費支援も段階的に・・・

続きを読む

2024年03月04日(月)

[医薬品] 新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」、近く通常承認

薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会(3/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬局 医薬品審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は4日、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」の通常承認を了承した。これを受けて厚生労働相が近く正式に承認する。 ゾコーバは、軽症者にも投与できる初の国産の新型コロナ飲み薬で、2022年5月に創設された「緊急承認制度」が適用された第1号案件。通常は12歳以上の小児や成人にエンシトレルビルとして1日目は375mg、2-5日目は125mgを1日1回経口投与する。 緊急承認制度では、・・・

続きを読む

2024年03月01日(金)

感染症] 咽頭結膜熱、減少続くも過去5年間との比較「かなり多い」

感染症週報 2024年第7週(2月12日-2月18日)(3/1)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第7週(2月12日-2月18日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13652page5><doc13652page27>。▽インフルエンザ/20.64(前週23.93)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽新型コロナウイルス感染症/10.10(13.75)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.15(0.14)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.・・・

続きを読む

2024年03月01日(金)

感染症] 全国報告数3万9,124人、前週から1万697人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(3/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は1日、2024年第8週(2月19日-2月25日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万9,124人で前週から1万697人の減少となった<doc13638page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13638page2>▽定点当たり(全国):7.92▽報告数(全国):3万9,124人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/2,238人、東京都/2,203人、埼玉県/2,169人●新型コロナウイルス感染症による・・・

続きを読む

2024年03月01日(金)

[経営] 主要貸付利率 3月1日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(3/1)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は3月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc13640page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.700%▽10年超-12年以内/0.800%▽12年超-14年以内/0.900%▽14年超-16年以内/1.000%▽16年超-18年以内/1.100%▽18年超-20年以内/1.20・・・

続きを読む

2024年02月29日(木)

[病院] 医療施設動態調査 23年12月末概数 厚労省

医療施設動態調査(令和5年12月末概数)(2/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は2月29日、「医療施設動態調査(2023年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc13703page1>。●施設数【病院】▽全体/8,120施設(前月比1施設減)▽精神科病院/1,058施設(2施設増)▽一般病院/7,062施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,401施設(2施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/693施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万5,418施設(53施設減)▽有床診療所/5,643施設(18施設・・・

続きを読む

2024年02月28日(水)

注目の記事 [介護] 介護事業所でのBCP策定、「時間」など課題 厚労省調査

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第28回 2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は2月28日、介護事施設や業所での感染症や自然災害を想定した業務継続計画(BCP)などに関するヒアリング調査の結果を社会保障審議会・介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会に報告した。BCPの策定時の課題として、「通常業務が繁忙で着手するまでに時間がかかった」「具体的な記載が求められるため時間がかかった」などの意見が現場から上がった<doc13533page17>。 また、「地域との協力体制をどのよ・・・

続きを読む

2024年02月26日(月)

感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病などとの因果関係68件認定 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会 審議結果(2/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(2月26日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した123件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、68件を認定、55件を否認。保留はなかった<doc13553page1>。 今回の審議結果を含め、これまでに1万345件の進達を受理し、このうち6,344件を認定、1,201件を否認、48件を保留としている<doc13553page5>。・・・

続きを読む

2024年02月26日(月)

感染症] 新型コロナウイルス感染症が減少に転じる 感染症週報

感染症週報 2024年第6週(2月5日-2月11日)(2/26)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第6週(2月5日-2月11日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13554page5><doc13554page35>。▽インフルエンザ/23.93(前週22.62)/第2週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽新型コロナウイルス感染症/13.75(16.15)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.14(0.12)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜・・・

続きを読む

2024年02月26日(月)

感染症] 全国報告数4万9,821人、前週から1万7,793人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(2/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は26日、2024年第7週(2月12日-2月18日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は4万9,821人で前週から1万7,793人の減少となった<doc13522page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13522page2>▽定点当たり(全国):10.10▽報告数(全国):4万9,821人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,865人、埼玉県/2,789人、愛知県/2,736人●新型コロナウイルス感染症によ・・・

続きを読む

2024年02月20日(火)

[医療提供体制] 救命救急センターの希望でヒアリング実施、23年評価

令和5年救命救急センターの充実段階評価の取扱いについて(2/20付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は、救命救急センターの充実段階評価(2023年分)の取り扱いを20日付で各都道府県に通知した。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行した5月8日までの実績に影響が及んだセンターに配慮し、希望する場合は新型コロナの診療への貢献度などをヒアリングする<doc13490page1>。 ヒアリングを希望する救命救急センターは、都道府県を通じて「ヒアリング用紙」を3月1日(厳守)までに提出する必要がある・・・

続きを読む

全3,769件中301 ~325件 表示 最初 | | 11 - 12 - 13 - 14 - 15 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ