-
2023年11月27日(月)
[感染症] 咽頭結膜熱、第42週以降増加続く 感染症週報
- 国立感染症研究所は27日、「感染症週報 第45週(11月6日-11月12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc12204page6><doc12204page36>。▽インフルエンザ/17.35(前週21.13)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/2.01(2.44)/第36週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.07(0.06)/前週から増加▽咽頭結膜熱・・・
-
2023年11月24日(金)
[診療報酬] 院長の年収、一般病院は2,633万円 医療経済実態調査
- 厚生労働省が24日に公表した「医療経済実態調査」によると、一般病院全体(703施設)の病院長の2022年度の平均年収は2,633万4,663円で前年度よりも0.5%増加した<doc12172page23><doc12164page297>。開設者別では、医療法人立の病院長が3,021万2,670円(前年度比0.6%増)で、依然として最も高かった<doc12172page23>。 病院長の年収を開設者別に見ると、ほかは「公立」が2,088万4,372円(0.1%増)、「国立・・・
-
2023年11月24日(金)
[診療報酬] 一般病院の水道光熱費32%増加 医療経済実態調査
- 厚生労働省が24日に公表した医療経済実態調査によると、一般病院(703施設)の1施設当たりの水道光熱費は2022年度が7,780万円で、前年度よりも32.2%増えた<doc12172page2>。開設者別では、特に国立病院機構や地域医療機能推進機構などの国立病院(20施設)での費用の伸びが著しく、43.4%も増加した<doc12172page3>。 水道光熱費の伸びを開設者別で見ると、「医療法人」が29.1%、「国立」は43.4%、都道府県・市・・・
-
2023年11月24日(金)
[感染症] 全国報告数9,648人、前週から293人減 新型コロナ
- 厚生労働省は24日、2023年第46週(11月13日-11月19日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は9,648人で前週から293人の減少となった<doc12177page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc12177page2>▽定点当たり(全国):1.95▽報告数(全国):9,648人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,351人、東京都/486人、愛知県/463人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概・・・
-
2023年11月17日(金)
[感染症] インフルエンザ、第34週以降増加続き過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第44週(10月30日-11月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc12157page6><doc12157page28>。▽インフルエンザ/21.13(前週19.68)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/2.44(2.86)/第36週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.06(0.08)/第36週以降減少が・・・
-
2023年11月17日(金)
[感染症] 全国報告数9,941人、前週から2,124人減 新型コロナ
- 厚生労働省は17日、2023年第45週(11月6日-11月12日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は9,941人で前週から2,124人の減少となった<doc12150page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc12150page2>▽定点当たり(全国):2.01▽報告数(全国):9,941人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,327人、愛知県/544人、東京都/501人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の・・・
-
2023年11月17日(金)
[診療報酬] 新たに保険適用の不妊治療医療費、22年度総額895億5,622万6千円
- 2022年4月に新たに保険適用となった不妊治療について、厚生労働省は17日、関連の医療費が同年度で総額895億5,622万6,000円、レセプト件数は計125万4,422件に上ったことを中央社会保険医療協議会・総会に報告した。1人の患者が複数の医療機関を受診している場合を1人とカウントした実患者数は計37万3,575人だった<doc12014page13>。 厚労省では、関連医療費の総額は想定した範囲内とみている。 22年度の不妊治療の助成事・・・
-
2023年11月17日(金)
[インフル] 全国報告数8万5,766人、前週から1万8,593人減 インフルエンザ
- 厚生労働省は17日、2023年第45週(11月6日-11月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は8万5,766人で前週から1万8,593人減、前年同期と比べ8万5,354人の増加となった<doc12026page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc12026page2><doc12026page6>▽定点当たり報告数(全国):17.35▽報告患者数(全国)・・・
-
2023年11月10日(金)
[感染症] 全国報告数1万2,065人、前週から2,060人減 新型コロナ
- 厚生労働省は10日、2023年第44週(10月30日-11月5日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万2,065人で前週から2,060人の減少となった<doc11926page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11926page2>▽定点当たり(全国):2.44▽報告数(全国):1万2,065人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,471人、愛知県/685人、東京都/607人●新型コロナウイルス感染症による入院・・・
-
2023年11月10日(金)
[診療報酬] 病院、診療所の約7割でマイナ保険証の情報「活用なし」 厚労省
- 厚生労働省は10日、「マイナ保険証」に対応済みの病院と診療所のそれぞれ7割近くが、マイナ保険証で入手する診療履歴や薬歴などの情報を活用していないとする調査結果を中央社会保険医療協議会に報告した<doc11897page9><doc11897page15>。 調査は、2022年度の診療報酬改定の影響を明らかにするため、中医協の診療報酬改定結果検証部会が7-9月、病院や診療所などを対象にそれぞれ実施<doc11897page3>。 マ・・・
-
2023年11月10日(金)
[診療報酬] リフィル処方箋料の算定は全体の0.05%、今年3月時点で 厚労省
- 厚生労働省の集計によると、いったん発行した処方箋を一定期間に反復利用する「リフィル処方箋」の処方箋料の算定回数が処方箋料全体に占める割合は、2023年3月に0.05%にとどまっていた<doc11885page41>。特に診療所では依然として算定が進んでいないことも分かった。厚労省は、リフィルの処方箋料を算定している医療機関の数や算定回数・全処方箋料に占める割合などを、ナショナルデータベース(NDB)を使って集計し、中・・・
-
2023年11月10日(金)
[感染症] 咽頭結膜熱が2週連続で増加、過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第43週(10月23日-10月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11915page6><doc11915page30>。▽インフルエンザ/19.68(前週16.41)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/2.86(3.25)/第36週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.08(0.10)/第36週以降減少・・・
-
2023年11月10日(金)
[インフル] 全国報告数10万4,359人、前週から7,067人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は10日、2023年第44週(10月30日-11月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は10万4,359人で前週から7,067人増、前年同期と比べ10万4,086人の増加となった<doc11905page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc11905page2><doc11905page6>▽定点当たり報告数(全国):21.13▽報告患者数(全国)・・・
-
2023年11月09日(木)
[医療提供体制] 23年10月末時点の医療事故報告37件 日本医療安全調査機構
-
- 医療事故調査制度の現況報告(10月)(11/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2023年11月07日(火)
[経営] 毎月勤労統計調査 23年9月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果速報(11/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2023年11月07日(火)
[人口] 人口動態統計月報 23年6月分 厚労省
- 厚生労働省は7日、2023年6月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc11970page5>▽出生数/6万1,378人(前年同月比1.5%減・906人減)▽死亡数/11万2,389人(1.4%増・1,535人増)▽自然増減数/5万1,011人の減少(2,441人減)●死因別死亡数の上位3位<doc11970page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万798人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万5,385人▽老衰/1万3,361人・・・
-
2023年11月07日(火)
[家計調査] 家計調査報告 23年9月分 総務省
- 総務省は7日、2023年9月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc11927page1><doc11927page2>▽全体/28万2,969円(前年同月比:名目0.7%増、実質2.8%減)、7カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万4,416円(名目0.9%増、実質1.5%減)、5カ月連続の実質減少●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:48万7,499円(名目2.4%減、実質5.8%減)、12カ月連続の実質減少・・・
-
2023年11月06日(月)
[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が増加に転じる 感染症週報
- 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第42週(10月16日-10月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11844page6><doc11844page30>。▽インフルエンザ/16.41(前週11.07)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/3.25(3.76)/第36週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.10(0.12)/第36週以降減少が・・・
-
2023年11月06日(月)
[感染症] 全国報告数1万4,125人、前週から1,950人減 新型コロナ
- 厚生労働省は6日、2023年第43週(10月23日-10月29日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万4,125人で前週から1,950人の減少となった<doc11836page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11836page2>▽定点当たり(全国):2.86▽報告数(全国):1万4,125人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,599人、東京都/764人、愛知県/735人●新型コロナウイルス感染症による入院・・・
-
2023年11月06日(月)
[インフル] 全国報告数9万7,292人、前週から1万6,132人増 インフルエンザ
- 厚生労働省は6日、2023年第43週(10月23日-10月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9万7,292人で前週から1万6,132人増、前年同期と比べ9万7,133人の増加となった<doc11827page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc11827page2><doc11827page6>▽定点当たり報告数(全国):19.68▽報告患者数(全国)・・・
-
2023年11月01日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年8月分概数 厚労省
- 厚生労働省は1日、2023年8月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc11916page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万1,631人(前年同月比3,465人減・0.2%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):165万1,619世帯(7,507世帯増・0.5%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万94世帯(274世帯減・0.0%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万2,610世帯(7・・・
-
2023年10月31日(火)
[医療費] 23年度6月の調剤医療費、前年度比6.7%増の6,716億円 厚労省
- 厚生労働省は10月31日、2023年度6月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。6月の調剤医療費は6,716億円となり、対前年度同期比で6.7%増加した。内訳は、技術料が1,863億円(対前年度同期比9.2%増)、薬剤料が4,840億円(5.7%増)。後発医薬品の薬剤料は931億円(6.1%増)だった<doc11880page1><doc11880page2>。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、84.5%(前年同期差1.7%増)・・・
-
2023年10月31日(火)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は907万人 労働力調査9月分・総務省
- 総務省は10月31日、2023年9月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc11882page1>。●就業者数▽産業全体:6,787万人(前年同月比21万人増)▽医療・福祉:907万人(7万人減)●完全失業者数/182万人(5万人減)●非労働力人口/4,040万人(31万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.1ポイント減)・・・
-
2023年10月31日(火)
[病院] 医療施設動態調査 23年8月末概数 厚労省
- 厚生労働省は10月31日、「医療施設動態調査(2023年8月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc11835page1>。●施設数【病院】▽全体/8,128施設(前月比2施設減)▽精神科病院/1,058施設(1施設増)▽一般病院/7,070施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,417施設(4施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/689施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万5,384施設(53施設増)▽有床診療所/5,713施設(18施設・・・
-
2023年10月31日(火)
[医療費] 23年度4-6月の概算医療費、前年比3.6%増 厚労省
- 厚生労働省が10月31日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2023年度6月号」によると、23年度4-6月の概算医療費は11.6兆円、対前年同期比では3.6%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は6.4兆円(対前年同期比2.6%増)、75歳以上は4.6兆円(5.0%増)だった<doc11837page1><doc11837page4>。 1人当たり医療費は9.3万円(4.1%増)で、75歳未満は6.2万円(3.8%増)、75歳以上は24.0万円(1.2%増・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。