キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全3,769件中326 ~350件 表示 最初 | | 12 - 13 - 14 - 15 - 16 | | 最後

2024年02月19日(月)

感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の報告数、第2週以降増加続く

感染症週報 2024年第5週(1月29日-2月4日)(2/19)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は19日、「感染症週報 第5週(1月29日-2月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13461page5><doc13461page27>。▽インフルエンザ/22.62(前週19.20)/第2週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/16.15(14.93)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.12(0.11)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/1.15(1.24)/第51・・・

続きを読む

2024年02月16日(金)

感染症] 全国報告数6万7,614人、前週から1万1,991人減 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について(2/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は16日、2024年第6週(2月5日-2月11日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6万7,614人で前週から1万1,991人の減少となった<doc13457page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13457page2>▽定点当たり(全国):13.75▽報告数(全国):6万7,614人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/3,941人、愛知県/3,911人、東京都/3,887人●新型コロナウイルス感染症によ・・・

続きを読む

2024年02月16日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月19日-2月24日

来週注目の審議会スケジュール(2月19日-2月24日)(2/16)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週2月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。2月19日(月)13:00-15:30 第2回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会18:00-20:00 薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会2月20日(火)未定 閣議2月21日(水)10:00-12:00 第82回 厚生科学審議会 感染症部会13:00-15:00 第24回 がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会16:00-18:00 第92回 厚生科学審議会 再生医療等評価部会2月22日(・・・

続きを読む

2024年02月15日(木)

注目の記事 [医療改革] 全世代が負担し医療保険支える制度の必要性訴える 健保連会長

健康保険組合連合会 定時総会(2/15)《健康保険組合連合会》
発信元:健康保険組合連合会   カテゴリ: 医療制度改革 医療保険
 健康保険組合連合会の宮永俊一会長は15日、定時総会のあいさつで「いわゆる団塊の世代の全てが後期高齢者となる『2025年問題』を来年に控え、全世代の社会保障改革が本格的に進む年になる」と述べ、現役世代の負担増を和らげるため、全世代が負担し合って医療保険を支える制度の必要性を政府や世論などに訴える考えを明らかにした。 高齢者医療への拠出金の増加が避けられない上、新型コロナウイルス感染症が5類感染症になった・・・

続きを読む

2024年02月09日(金)

感染症] 新型コロナワクチン接種の156件を認定 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会 審議結果(2/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(2月9日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した191件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、156件を認定、35件を否認とした。保留はなかった<doc13450page1>。 請求内容は全て「医療費・医療手当」。今回の審議結果を含め、これまでに1万169件の進達を受理し、このうち6,244件を認定、1,125件を否認、55・・・

続きを読む

2024年02月09日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 感染症対応の病床確保見込み数、全国で3万3,723床 厚労省

社会保障審議会 医療部会(第106回 2/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は、新興感染症の発生・蔓延を想定して都道府県と医療機関が改正感染症法に基づき締結することになっている「医療措置協定」に関する事前調査の結果を9日、社会保障審議会の医療部会に報告した。入院が必要な感染者を受け入れる病床の全国ベースでの確保見込み数は2023年12月15日現在、東京・山形・兵庫を除くと3万3,723床で、国の数値目標の5.1万床を下回った。感染症の流行に初動対応するのはそのうち1万4,263床で、・・・

続きを読む

2024年02月09日(金)

[医療改革] 救急医療等確保事業、新興感染症対応の改正案公表

医療法第四十二条の二第一項第五号に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する件(案)に関する御意見の募集について(2/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課   カテゴリ: 医療制度改革
 2021年の医療法改正に伴い、社会医療法人が行う「救急医療等確保事業」に6つ目の「新興感染症発生・蔓延時の医療」が4月に追加されるのに先立ち、厚生労働省は9日、この事業を行う病院の基準を盛り込んだ告示の改正案を公表した。 厚労省が告示の改正案に盛り込んだ「新興感染症発生・蔓延時の医療」に関する事業の基準は、「体制」「業務実績」「設備構造」の3本立て。 うち体制に関しては、新興感染症の流行初期に対応する病・・・

続きを読む

2024年02月09日(金)

感染症] インフルエンザの報告数が3週連続で増加 感染症週報

感染症週報 2024年第4週(1月22日-1月28日)(2/9)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は9日、「感染症週報 第4週(1月22日-1月28日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13392page6><doc13392page28>。▽インフルエンザ/19.20(前週17.72)/3週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/14.93(12.23)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.11(0.08)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/1.24(1.28)/第51週以降減少が続いているが・・・

続きを読む

2024年02月09日(金)

感染症] 全国報告数7万9,605人、前週から5,998人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について(2/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は9日、2024年第5週(1月29日-2月4日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は7万9,605人で前週から5,998人の増加となった<doc13357page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13357page2>▽定点当たり(全国):16.15▽報告数(全国):7万9,605人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/5,276人、埼玉県/4,773人、東京都/4,713人●新型コロナウイルス感染症による入・・・

続きを読む

2024年02月07日(水)

注目の記事 [診療報酬] 24年度診療報酬の個別改定項目案と附帯意見案を了承 中医協

中央社会保険医療協議会 総会(第583回 2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 中央社会保険医療協議会・総会は7日、2024年度に行う診療報酬の個別改定項目と答申書の附帯意見の案を了承した。診療報酬改定案を次の総会で答申する。「特定疾患療養管理料」の対象疾患として、「アナフィラキシー」と「ギラン・バレー症候群」を書き加えた。特定疾患療養管理料の見直しでは、これまでに糖尿病や高血圧を外すことが決まっており、対象疾患を入れ替える<doc13301page380>。 中医協では、個別改定項目案の・・・

続きを読む

2024年02月06日(火)

注目の記事 [改定情報] 24年度障害福祉報酬改定、運営情報未報告の減算規定を新設

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(2/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課評価・基準係   カテゴリ: 社会福祉 2024年度改定
 厚生労働省は2024年度の障害福祉サービス等報酬改定で、運営状況などの情報を報告していない施設や事業所への減算規定を設ける<doc13303page16>。災害の発生時での迅速な情報の共有や、財務状況の「見える化」などを推進することが狙い。また、業務継続計画(BCP)を策定していない場合や、障害者への虐待防止措置を講じていない場合の減算ルールも作る。 新設する「情報公表未報告減算」では、障害者総合支援法第76条の3・・・

続きを読む

2024年02月06日(火)

注目の記事 [改定情報] 24年度障害福祉報酬の改定案を了承 厚労省検討チーム

障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第45回 2/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 社会福祉 2024年度改定
 厚生労働省は6日、2024年度に行う障害福祉サービス等報酬の改定案を「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」に示し、了承された。厚労省は改定の正式な概要を同日公表した。障害福祉の現場で働く人たちの賃上げに確実につなげるため、介護報酬の見直しと足並みをそろえて「処遇改善加算I」など3つの加算を「福祉・介護職員等処遇改善加算」に一本化し、加算率を引き上げる<doc13258page6>。 障害福祉分野の賃上げのほか・・・

続きを読む

2024年02月02日(金)

感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の報告数が2週連続で増加 感染症週報

感染症週報 2024年第3週(1月15日-1月21日)(2/2)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は2日、「感染症週報 第3週(1月15日-1月21日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13262page5><doc13262page27>。▽インフルエンザ/17.72(前週12.99)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/12.23(8.96)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.08(0.07)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/1.28(1.44)/第51週以降減少が続いているが、・・・

続きを読む

2024年02月02日(金)

感染症] 全国報告数7万3,607人、前週から1万3,339人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について(2/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は2日、2024年第4週(1月22日-1月28日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は7万3,607人で前週から1万3,339人の増加となった<doc13245page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13245page2>▽定点当たり(全国):14.93▽報告数(全国):7万3,607人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/5,000人、神奈川県/4,948人、東京都/4,667人●新型コロナウイルス感染症によ・・・

続きを読む

2024年02月01日(木)

[経営] 主要貸付利率 2月1日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(2/1)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は2月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc13218page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.700%▽10年超-12年以内/0.800%▽12年超-13年以内/0.900%▽13年超-15年以内/1.000%▽15年超-17年以内/1.100%▽17年超-19年以内/1.20・・・

続きを読む

2024年01月31日(水)

[医療提供体制] 「かかりつけ医」いる56.9% 日本の医療に関する意識調査

第8回日本の医療に関する意識調査(1/31)《日本医師会総合政策研究機構》
発信元:日本医師会総合政策研究機構   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 日本医師会総合政策研究機構が行った「日本の医療に関する意識調査」の結果によると、「かかりつけ医」が「いる」と答えたのは調査対象1,162人のうち56.9%だった<doc13311page15>。また、「かかりつけ医」がいる661人に、その医師を「かかりつけ医」としている理由を複数回答可で聞いた結果は、「住まいの近所だから」が53.4%で最も高く、「病気の主治医だから」も49.6%とほぼ半数を占めた。以下は、「身近で何でも相談・・・

続きを読む

2024年01月31日(水)

感染症] 新型コロナワクチン接種の123件を認定 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第二部会 審議結果(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(1月31日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した170件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、123件を認定、46件を否認、1件を保留とした<doc13309page1>。 請求内容は全て「医療費・医療手当」。今回の審議結果を含め、これまでに1万135件の進達を受理し、このうち6,088件を認定、1,090件を否認、56件を・・・

続きを読む

2024年01月31日(水)

[病院] 医療施設動態調査 23年11月末概数 厚労省

医療施設動態調査(令和5年11月末概数)(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、「医療施設動態調査(2023年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc13263page1>。●施設数【病院】▽全体/8,121施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,056施設(2施設減)▽一般病院/7,065施設(2施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,403施設(5施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/693施設(2施設増)【一般診療所】▽全体/10万5,471施設(18施設増)▽有床診療所/5,661施設(14施設減・・・

続きを読む

2024年01月31日(水)

注目の記事 [診療報酬] 感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化 厚労省

中央社会保険医療協議会 総会(第582回 1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 厚生労働省は2024年度の診療報酬改定で、地域ぐるみでの感染対策を促す「感染対策向上加算」の施設基準に介護施設などと協力可能な体制の整備を追加する<doc13213page385>。感染症への対応での連携を推進する狙いがある。 また、同加算1・2を算定する場合には感染症法に基づく第一種協定指定医療機関であることを必須とし、同加算3では、▽第一種協定指定医療機関▽第二種協定指定医療機関▽医療措置協定の締結医療機関-の・・・

続きを読む

2024年01月30日(火)

[診療報酬] 2024年度診療報酬改定(5) 看護必要度見直しで7対1は最大2割減、高齢者救急対応には「新病棟」

中央社会保険医療協議会 総会(第573回 12/15)(第577回 1/10)《厚生労働省》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 2024年度改定 Scope 特集
※本記事は、個別改定項目案(短冊)の公表前時点で執筆しております。これまでの議論の流れの整理にご活用ください2024年度診療報酬改定の改定率は本体+0.88%に決まったが、その大部分は医療従事者の賃上げなどに使途が限定される。実質の上積み分は+0.18%と少なく、「メリハリ」が求められるなか、入院医療では「7対1病床」の削減が大きな焦点となってきた。◆項目の見直し緩めても1割超が脱落 入院医療では適正化の観点から・・・

続きを読む

2024年01月26日(金)

感染症] 新型コロナワクチン接種の死亡事例含む74件を認定 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会 審議結果(1/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(1月26日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した116件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、74件を認定、42件を否認。認定された74件の事例には死亡一時金・葬祭料の請求も含まれた。保留はなかった<doc13206page1>。 今回の審議結果を含め、これまでに1万90件の進達を受理し、このうち5,965件を認定、1・・・

続きを読む

2024年01月26日(金)

感染症] インフルエンザ、感染性胃腸炎など増加に転じる 感染症週報

感染症週報 2024年第2週(1月8日-1月14日)(1/26)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第2週(1月8日-1月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13207page5><doc13207page39>。▽インフルエンザ/12.99(前週12.66)/前週から増加▽新型コロナウイルス感染症/8.96(6.96)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.07(0.04)/前週から増加▽咽頭結膜熱/1.44(1.46)/第51週以降減少が続いているが、過・・・

続きを読む

2024年01月26日(金)

感染症] 全国報告数6万268人、前週から1万6,090人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について(1/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は26日、2024年第3週(1月15日-1月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6万268人で前週から1万6,090人の増加となった<doc13182page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc13182page2>▽定点当たり(全国):12.23▽報告数(全国):6万268人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/3,769人、神奈川県/3,483人、東京都/3,448人●新型コロナウイルス感染症による・・・

続きを読む

2024年01月24日(水)

注目の記事 [医療提供体制] かかりつけ医機能支援病院、中小病院の役割が重要 全日病

かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第3回 1/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 病院や診療所による「かかりつけ医機能」の発揮を促す仕組み作りを議論する、厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は24日、「かかりつけ医機能」に関する実態を把握するため2回目のプレゼンを行い、織田正道構成員(全日本病院協会副会長)など6人が発表した。織田構成員は「かかりつけ医機能支援病院」としての中小病院の役割が重要になるという認識を示した<doc13127page4>。 「かか・・・

続きを読む

2024年01月22日(月)

[介護] 高齢者施設の感染症対応、介護報酬で底上げ 加算新設

社会保障審議会 介護給付費分科会(第239回 1/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護報酬改定 2024年度改定
 特別養護老人ホーム(特養)など高齢者施設の感染症対応力を向上させるため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で医療機関との連携体制の整備を新たな加算で評価する。新たに作るのは、「高齢者施設等感染対策向上加算I」(月10単位)と「同加算II」(同5単位)で、特養など介護保険施設のほか、認知症グループホームや有料老人ホーム、ケアハウスなどが算定する<doc13054page46>。 高齢者施設等感染対策向上加算Iは、▽・・・

続きを読む

全3,769件中326 ~350件 表示 最初 | | 12 - 13 - 14 - 15 - 16 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ