-
2024年04月26日(金)
[感染症] 全国報告数1万7,937人、前週から360人減 新型コロナ
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(4/26)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
-
2024年04月26日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病など前週より増加 感染症週報
- 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第15週(4月8日-4月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14618page5><doc14618page42>。▽インフルエンザ/2.69(前週5.10)/第12週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽新型コロナウイルス感染症/3.71(4.26)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/1.42(1.01)/第2週以降増加が続いて・・・
-
2024年04月24日(水)
[感染症] 感染症対策の行動計画改定、ガイドライン早期提示を
-
- 新型インフルエンザ等対策推進会議(第11回 4/24)《内閣官房》
- 発信元:内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁 カテゴリ: 保健・健康 新型インフル
-
2024年04月24日(水)
[医療改革] 感染症対策、政府の行動計画改定案を了承
-
- 新型インフルエンザ等対策推進会議(第11回 4/24)《内閣官房》
- 発信元:内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁 カテゴリ: 医療制度改革 保健・健康 新型インフル
-
2024年04月23日(火)
[感染症] コロナ診療の手引き、最終版の「第10.1版」を公表 厚労省
- 厚生労働省は23日、最終版となる「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 第10.1版」を公表した。 最終版では、「外来診療における抗ウイルス薬の選択」の項目などを追加した。入院・重症化予防効果が認められている抗ウイルス薬のレムデシビルやモルヌピラビル、ニルマトレルビル/リトナビルの3剤の推奨度を示した。その上で、これらの抗ウイルス薬の有効性については「肯定的な結果も否定的な結果も得られてお・・・
-
2024年04月22日(月)
[医療提供体制] 夜間・休日や在宅医療対応、地域連携での薬局機能が論点に
- 厚生労働省は22日に開催した「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で、薬局機能の見直しの論点を示した。夜間・休日や在宅医療への対応など、薬剤師が行うサービスを全ての薬局が個別にカバーするのは困難なため、同省では地域の複数の薬局が連携して対応することが必要なメニューもあると見ており、個々の薬局が地域でカバーする機能を議論する<doc14521page36>。議論では、「健康サポート薬局」と「認定薬局」のそ・・・
-
2024年04月19日(金)
[医療提供体制] オンライン診療・遠隔医療の適切な普及目的に事例集作成
- オンライン診療を含む遠隔医療の適切な普及につなげようと、厚生労働省は、「オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集(2024年4月版)」を作成、各都道府県に共有した。国の規制改革実施計画などでオンライン診療の好事例を横展開することとされたことを受け、地域特性や診療科が異なる15の医療機関から課題や効果などをヒアリングした。 織田病院(佐賀県鹿島市)ではオンライン診療のコロナ特例が始まった20年4月、オン・・・
-
2024年04月19日(金)
[感染症] 手足口病、2週連続で増加し過去5年間との比較「やや多い」
- 国立感染症研究所は19日、「感染症週報 第14週(4月1日-4月7日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14532page6><doc14532page28>。▽インフルエンザ/5.10(前週11.18)/3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/4.26(5.10)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/1.01(0.80)/第2週以降増加が続いており、・・・
-
2024年04月19日(金)
[感染症] 全国報告数1万8,297人、前週から2,671人減 新型コロナ
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(4/19)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
-
2024年04月12日(金)
[診療報酬] 発熱患者等対応加算、オンラインでの診療は算定不可 疑義解釈
- 2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)で、厚生労働省は新設の「発熱患者等対応加算」について、オンラインで診療を行った場合は算定を認めない取り扱いを示した<doc14330page4>。 発熱患者等対応加算(月1回20点)は、受診歴の有無に関わらず発熱患者を受け入れられる体制を整備し、発熱患者に実際に対応した場合への評価で「外来感染対策向上加算」(月1回6点)の届け出医療機関が対象。 発熱や呼吸器症状・・・
-
2024年04月12日(金)
[感染症] RSウイルス感染症、手足口病など前週より増加 感染症週報
- 国立感染症研究所は12日、「感染症週報 第13週(3月25日-3月31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14442page5><doc14442page27>。▽インフルエンザ/11.18(前週14.08)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.10(5.21)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.80(0.58)/第2週以降増加が続いており・・・
-
2024年04月12日(金)
[感染症] 全国報告数2万968人、前週から4,211人減 新型コロナ
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(4/12)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
-
2024年04月10日(水)
[医療提供体制] 登録販売者の継続的研修、オンライン要件を緩和 厚労省
- 厚生労働省は、登録販売者が毎年受講する外部研修(継続的研修)の実施要領について、オンライン開催要件の緩和を含む改正を周知する事務連絡を都道府県などに4月10日付で出した。 継続的研修はこれまで、対面での講義(集合研修)を基本とし、遠隔講座やオンラインなどで行う場合は講義と組み合わせる必要があり、さらに講義の時間数を超えてはいけなかった。これをふまえ今回の改正の実施要領では「遠隔講座、オンライン研修・・・
-
2024年04月09日(火)
[医療改革] 国立健康危機管理研究機構、日本版CDCを来年4月創設へ 厚労省
- 次の感染症のパンデミックに備えるため、厚生労働省は9日、感染症などに関する科学的知見の拠点となる「国立健康危機管理研究機構」(日本版CDC)を2025年4月に創設すると発表した<doc14326page1>。 新機構は米国の疾病対策センター(CDC)をモデルに、現在の国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合して設立される新たな専門家組織で、略称は「JIHS」(ジース)<doc14326page1>。 外部の専門家との連携・・・
-
2024年04月05日(金)
[感染症] インフルエンザ、前週から減少だが過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は5日、「感染症週報 第12週(3月18日-3月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14284page6><doc14284page28>。▽インフルエンザ/14.08(前週17.26)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.21(6.15)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.58(0.48)/第2週以降増加が続いている▽・・・
-
2024年04月05日(金)
[感染症] 全国報告数2万5,179人、前週から548人減 新型コロナ
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(4/5)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
-
2024年04月01日(月)
[経営] 主要貸付利率 4月1日付で改定 福祉医療機構
-
- 独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(4/1)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2024年03月29日(金)
[看護] 看護職員処遇改善評価料、半数超が対象外 日看協
- 日本看護協会の調査によると、全国にある3,699病院のうち、2022年10月に新設された看護職員処遇改善評価料の対象外となった病院は51.5%を占めた。そのうち、看護職員の基本給の引き上げを行ったのは27.0%、手当の引き上げを行ったのは14.1%だった(複数回答)<doc14181page50>。 調査は23年10-11月に実施し、全国の8,130病院の看護部長に、看護職員の離職率や給与の状況などを聞いた(有効回答数3,699施設)・・・
-
2024年03月29日(金)
[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は3月29日、「感染症週報 第11週(3月11日-3月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14183page6><doc14183page36>。▽インフルエンザ/17.26(前週16.14)/2週連続で増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/6.15(6.53)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.48(0.37)/第2週以降増加が続いている▽・・・
-
2024年03月29日(金)
[感染症] 全国報告数2万5,727人、前週から4,589人減 新型コロナ
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(3/29)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
-
2024年03月28日(木)
[医療提供体制] 救命救急センターの充実段階評価、「S」が約32% 厚労省
-
- 令和5年救命救急センター充実段階評価のヒアリング対応について(3/28)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課 災害等緊急時医療・周産期医療等対策室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2024年03月27日(水)
[感染症] 日医、麻しんワクチンの発注で医療機関に注意喚起
- 日本医師会の釜萢敏常任理事は27日の定例記者会見で、麻しん含有ワクチンの予防接種について、各都道府県の医師会へ注意喚起を行ったと報告した。医療機関に対し、ワクチンの定期接種を優先したうえで、定期接種向け以外の備蓄分を確保するなど必要以上の発注を控えるように要請している。 麻しんはウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症。2006年度からは1歳児と小学校入学前1年間での2回の接種制度が導入されている・・・
-
2024年03月26日(火)
[病院] 医療施設動態調査 24年1月末概数 厚労省
- 厚生労働省は3月26日、「医療施設動態調査(2024年1月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc14177page1>。●施設数【病院】▽全体/8,115施設(前月比5施設減)▽精神科病院/1,058施設(増減なし)▽一般病院/7,057施設(5施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,395施設(6施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/693施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万5,304施設(114施設減)▽有床診療所/5,613施設(30施設・・・
-
2024年03月25日(月)
[感染症] インフルエンザが増加に転じる 感染症週報
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第10週(3月4日-3月10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc14137page6><doc14137page28>。▽インフルエンザ/16.14(前週13.96)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/6.53(6.99)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.29)/第2週以降増加が続いている▽咽頭・・・
-
2024年03月22日(金)
[感染症] コロナ以外の感染症、インフルに関心あり約6割 東京iCDC
-
- 東京iCDCリスクコミュニケーションチームによる都民1万人アンケート調査の結果について(3/22)《東京都》
- 発信元:東京都 保健医療局 感染症対策部 調査・分析課 カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。