よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3_大井構成員提出資料 (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【事例3】市民討議会(岐阜県多治見市)
多治見市における市民討議会の特徴
⚫ 参加者の無作為抽出 - 住民基本台帳から無作為抽出した市民に参加依頼書の送付
⚫ 参加者の有償性 - 参加者には報酬を支給
⚫ 専門家による情報提供 - 討議の前に、行政担当者などから現状等について情報を提供
⚫ 参加者が討議・意見集約 - 参加者がグループ別討議により意見交換、意見集約・合意形成
⚫ 討議結果のまとめ・公表 - 討議結果は市への提案書としてまとめ、その内容は、広報紙や
ホームページなどで公表
たじみ市民討議会2019
と き

8月24日(土)、25日(日)

場所

多治見市役所駅北庁舎4階大ホール

大テーマ

住みやすいまち たじみ

中テーマ

明日の交通インフラ~さあ!みんなで考えよう

討議テーマ(スケジュール)
1. もし、車が使えなくなったら何に困りますか?また、どうしたらその困り事を解決できます
か?(8月24日13時00分~)
2. どんなバスだったら乗りたくなりますか?(8月25日9時20分~)
3. どんな仕組みがあればあいのりタクシーに乗りたいと思いますか?(8月25日12時30分~)
4. 渋滞を無くしていくための仕組みづくりを考えてみましょう!(8月25日14時50分~)
出典:多治見市ホームページより

ページ内で利用されている画像ファイルです。