よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3_大井構成員提出資料 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

研究における市民参画に関する評価
研究の成果
短期的

市民参画の活動
研究者と市民が研究過程全体にわた
るすべての活動や行動を含めて、ど
のように協働して研究に取り組むか
のプロセス

市民参画の質

長期的

研究の短期的な質と長期的な影響に
対する市民参画の影響

市民参画のプロセスに関する市民や
研究者の認識・評価・感覚

市民の成果
研究に協力する個人・組織・コミュ
ニティに対する市民参画の影響
市民参画の状況

市民参画活動が特定の成果を達成するのに成功事例を特定するのに役立つ場合がある。

市民参画の活動

望ましい研究結果の達成につながる市民参画の成功事例を特定するのに役立つ可能性がある。

市民参画の質

市民や研究者が市民参画についてどのように感じているか、進行中または将来の研究計画における市民や研究者の市
民参画の改善点を特定するのに役立つ可能性がある。

市民の成果

医学研究に市民が参画することによる影響の範囲を説明するのに役立つ可能性があり、また医学研究における市民参
画の成果を改善するための成功事例を提案できる可能性がある。

研究の成果

医学研究とその活用における取り組みの価値を実証するのに役立ち、また市民参画による研究の成果を改善するため
14
の成功事例を提案できる可能性がある。