よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3_大井構成員提出資料 (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

くじ引き民主主義である条件

1
2

統計的代表制

3

市民による討議

4

公開性と匿名性

5

目的

無作為抽出された市民は、母集団となる国民・住民の人口構成に近いサンプル(標本)にならないといけない

情報提供

見えてきたこと: 15年の成果

プロセスに参加する人々に対し、事前に十分な情報が公平・客観性に提供されなければならない。事務局から
事前に送付される資料を読み込み、専門家の意見を聴取するといった複数段階が用意されることが重要

情報・意見をもとに、熟議と討議が行われる。参加者が多い場合は分科会方式ないしラウンドテーブル方式が
採用されるべきだし、その参加者を順次入れ替える

民主主義において一般の人々も知らせるようにしておかなければならないのと同時に、その決定によって影響
を被る人々からの圧力やメディアの一方的な報道から隔離する必要を配慮する

くじ引き民主主義で出された結論がどのように活かされるか、予め明確にしておく。自分たちの意見がどのよう
に処理されるかによって、参加者の態度や必要な情報の種類も変わってくる